リーダーのブログ

誰のために行動するかの重要性

東京の一日の感染確認者500名を超えてきました。
感染経路不明が半数くらいで、市中感染率が多いことを
表しています。

とはいえ、Gotoキャンペーンは継続となり、
医師会はコロナに慣れるなと言っていて、
政権は自己判断でGoto特典を使えとアクセルを踏みます。

ただ一言、これ以上経済をとめて、
自殺者を増やすわけにいかない
ということで、やるとはっきりいうのであれば、
納得できるのですが、言わないで、
そこは理解しろよってのが政治家の
やりかたなのかなぁ。。

人のために行動することも大切。
自分のために行動することも大切。

西区クラスター

介護老人保健施設「ケアポートすなやま」
にて、30人の大型クラスターが出てしまいました。
隣は産婦人科、清水フードもあり、
これから結構大変そうです。

4人部屋で結構密集、ここのところの寒さによる密閉、
要介護の方もおられて体を起こしたりするための、
密接で、仕方ないことだと思われます。

幸い、重傷者が出ていないということ(80~90の方ばかり)
ですので、お大事になさってもらえればと思います。

Gotoキャンペーンなど
意識がちょっと緩みがちに上が
発信しているような気がしますが、
当店は少しでも気を付けてもらうため、
マットを変えました。
是非ごらんくださいね。

NKMJフェスタin新発田

本日、17時より
NKMJフェスタが新発田店にて開催です。
どちらかというとゆるーい大会を目指します。

招待プロ
溝渕プロ、庄司プロ、平野プロです。

楽しく、初級者でも参戦できる大会とします。
なお、13時には、プロ来られます。
大会中は、大会参加費が高額の為、
見学を不可とさせて頂きます。
(参戦者が交通費その他を出しているに等しいため)

明日は、フリー対局ほか見学もOKです。
是非、対局してみてください。
1h500円です。(1半荘60分かかる場合は打ち切りです)

いよいよ明日

秋のNKMJフェスタが新発田で行われます。
楽しく打つことを中心にやりましょう。

プロは、本気で優勝狙ってください。
人数たりなければ私は参戦して優勝狙います。

現在20名です。是非あと4名参戦できれば。
NKMJフェスタは春夏秋冬やりたいと思います。
集まり方次第では次回から新潟店開催としようと
思っています。

布おしぼり

業務用抗菌おしぼりを導入しました。
寒くなってきて、空気が冷たくなってきました。
冷たい空気を吸うと体温が34,35度に下がり
免疫力が低下する場合があります。

病原体は主に接触感染からです。
大型飛沫はマスクで防げます。
接触感染を少しでも防ぐために
業務用おしぼり導入しました。

今週中に新発田も導入予定です。
なるべくやれる対策を講じたいと思います。

冬支度か

今日は、新発田市で雪が降りました。
寒くなってくると免疫力が下がる、乾燥する、
ウイルス残存が多くなる=コロナがまん延を
象徴するがごとく、北海道などで増え続けています。

コロナ対策支援の家賃支援給付金の申請準備を
しており、店舗他社宅、駐車場も対象になるため
資料請求、PDFファイル化をしています。
持続化給付金に比べて遥かに難易度が高い作業
だと思います。

まあ、大学の論文に比べれば楽なんで
私は時間があれば出来ますが、一般のシニア経営者には
酷ではと考えます。

10月の自殺者数が速報値で、
去年の39%増二千人オーバーとなり、
主に経済苦で亡くなる方が多いのではと思います。
雇用調整助成金12月末で打ちきりだと
更に雇止めなどで失業者が増える、悲観して
しまう人も増えるかもしれません。

麻雀で点数を失って4位になると
悲観する人もいますが、命まで取られません。
失業しても、公的な支援を頼って
生き延びることが正解だと思います。
失業=だめなんだと思うことはない、
社会もそういった人たちに手を差し伸べることこそ
大切なんだと思います。

とにかく日本社会は、一度の失敗すら、
認められない世の中であるというのを
変えていかないとです。

今月も波乱か?

新潟店 店長、
四重自動車事故三台目で、
2台目追突の際、ブレーキ間に合った のですが、
後ろの4台目がきて、 追突され、ピンボールで、
2台目に 突っ込んだそうです。
首が痛いそうですが、
コルセットせずに出勤してきました。
医者は、いったそうです。

今月もいろいろありそうです。汗
今月のリーダーの仕事の山は、
麻雀では、14日の大会を成功させること。
ぶっちゃけ、今プロ3名を含めて12名です。
来週ですので、是非。
告知力不足?笑

事業では、家賃支援給付金の申請です。
書類が多くなり、契約書、覚書など
いろいろと電話をかけて集めていますが、
集まると持続化給付金なみ給付が出ると
試算しています。
全部、消費税、法人税で消えますが。
社宅、新潟店駐車場も算定基礎となるので、
しっかり書類作成しようと思います。

秋のNKMJフェスタin新発田

日時:11月14日(土)17時~

会場:新潟けんこう麻雀教室新発田店

参加費:4000円

招待プロ: 溝渕 智也 プロ(最高位戦)

      庄司 和恵 プロ(最高位戦)

大会会費 4000円 半荘4回戦

赤入り3万持ち3万返しウマ10・30

エキシビション(溝渕P,庄司Pと優勝者、準優勝者)

です。
まだ枠がかなりあります。
是非、ご参加ください!

会期最終日でした。

今日は、会期最終日でした。
新潟店は、朝11時から6卓、
昼は満卓でした。
ありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症のため、
営業利益自体は、マイナスであることは
確定ですが、雑収入分、
持続化給付金、雇用調整助成金、各種協力金の
公的な支援で、プラス決算です。

今後の見通しは、
コロナ禍の影響でわかりませんが、
新潟にけんこう麻雀を普及できるよう
努力していきます。

皆様、来ていただき
ありがとうございます。

プロの在り方

さて私にあったことが
ある方は、競技プロを招待する大会が
あるということをびっくりする人が多いでしょう。

どちらかというとリーダーは、
アンチプロということで有名?でした。
というのも、13年前教室を立ち上げたときは、
プロというのは、雀ゴロがなのったり、
団体自体が閉じた空間でクラブ活動を
しているだけという認識でした。

教室からプロも出たことがあり、
己が強くなるプロを目指すのか、
麻雀を普及するためのプロを目指すのか
ということで、前者をとるのが普通でした。

強くなるためには、レートが入った
ところじゃないと言う競技プロも多く、
ノーレートからは強くなれないのような
レッテルを張るプロも多かったと思います。

かつ普及したいといっても、
雀荘に出入りする閉じた空間の
お客さんに対して更に麻雀を普及するという
ことを考えているプロも多く、団体も
同じような意思だと思います。

昨今、SNSの発達により、
かつては、プロ団体からしか発信しえなかった
活動が個人単位で発信できるようになり、
プロ団体に所属しながら、初心者、
新しく麻雀をはじめたいという人に、
接するプロが多くなってきています。

今回ご招待する、溝渕プロには、
その意思をお聞きし、プロの世界も
変わったと考えました。

更に交通的難のある庄司プロも
いろいろな活動で、麻雀普及活動を
しているのをSNSから感じ取っています。

我々の業界は、18歳未満が入れないという
環境下で制限がかかっているのはありますが、
新しく麻雀をはじめたい、興味があるという
人たちを敷居の高さを感じさせず、
来てもらうことだと思います。

残念ながら今の業界は、今いる客の
回しあいで成り立っていますので。

さて、前述の前をとったプロは、
てっぺんをとって、それからダウンバースト的に
麻雀を普及しているのは、非常に喜ばしいことです。
そういったやり方もありますが、
負けん気が相当強くないとできないことですな。