25日月例大会、満席となっております。
この前のNHKカルチャーで二人ツモスーテンパイ。おもっきり縦型の流れでした。河野大臣のツイッター面白いですね。
25日月例大会、満席となっております。
この前のNHKカルチャーで二人ツモスーテンパイ。おもっきり縦型の流れでした。河野大臣のツイッター面白いですね。
タイトル通り、新発田店で19時より最強戦予選です。現状5名です。なんとネット申し込み無しという珍事。人気ないのかな?1人通過なので現状5分の1でチケットゲット!になりますが、営業上来年開催をどうするか検討しなければなりません。
興味ある方は是非ご参加ください。なお、月例大会は枠が埋まりましたのでよろしくお願いいたします。
隣の国がGSOMIAを破棄してきました。私的には予想通りといったところでしょうか。もはや一線をこえているのは確かでしたからね。
さて、麻雀というゲームは昔からあるものの延長線上にあるものです。サッカーでいうとアソシエーションフットボールの延長であり、隣村どおしがある地点にボールを運べば勝ちというものであり、人数は不特定、手も使ってもよいという、とにかくボールを運べばよいというルール。それでは暴力だろうがなんだろうが使っても勝とうとするのが常で、それを足しか使えないとしたのがサッカーで、手を使って良いのがラグビーになったんだっけか?
将棋も多分、二歩禁止も最初はあっただろうし、持ち時間についても多分論議が出たのだと思います。時間って結構大切で敗勢の場合であれば、兵糧戦で相手の寿命が切れるまでちょっと待ってねていう理論が成り立ちますがゆえ。(ま、麻雀にもいえる話)
麻雀は歴史は、日本式と考えればものすごく浅く、100年ちょっと。ぶっちゃけ、ルールも完全に確定したとは言い難い。点数計算叱り、時間の問題にしかり。結局のところ、賭博としてはやった麻雀の延長で競技がなりたっているので、そもそも難題が山積みなんですね。
新発田店を開店して1か月ちょっとになりますが、当局の立ち入り検査がありました。遵法なので問題無しと当局の方々に行ってもらいましたが、健康マージャン店と雀荘の区別、同じ賭博としてはやった麻雀の延長であるがゆえ、風適法の改正があったとしても線引きがかなり面倒でしょうな。
何が言いたいかといえば、スポーツとしての麻雀ゲーム(健康まーじゃん)は別なゲームにしなければオリンピックなどは無理だといえそうである。ところが、ここには今までの歴史、伝統というのがかかわってくるので無理なのですが。
ぶっちゃけ二人打ち麻雀にして、対面同士でやったほうが絶対に白黒つけられるので、よいと思うし。点数も東天紅方式で加算制のほうがいいしとか、二人打ちならチェスクロック使えますしね。
ま、時代の流れです。あと300年したらかわるかもしれませんね。ちなみに私は変える気はありません。今の麻雀の理不尽さを受け入れたうえでやっているので。
今日はシルバーピアにてマナー講習会を行いました。ホワイトボードの通り。外では11個の講習を受け持っているのですが、初めて自分の番が来た時の所動作について言及しました。
発声する事は日常生活の挨拶といっしょ。ツモ、ロン言わないで倒したら、正確にはチョンボだよと、クイズ番組で早押しボタンを押さずに解答をいってしまうようなもんだよと。
先ヅモは、触ってしまったことでその牌が何か分かってしまったら、もしポンが入ったらその牌が他の人いったら、その人の牌姿が分かってしまうという旨。
強打は内閣総理大臣が切ろうが赤ちゃんが切ろうがその牌は変わらない、ということは叩こうが置こうが結局ロン言われたり、ツモであがれたりするのは変わらないのだから、みんな同じように切ろうということで。
牌は裏返してやらないと、例えば3と7だけ24枚のありかがわかってしまうと誰がどんな手をやっているかわかってしまうよ(シュンツは456以外は3,7を必ず使うため)
自分の番が来たときは信号と一緒で信号が変わった(前の人が切った)ら取りに行く、14枚あるのだから1枚につき1秒考えても14秒で選べる、メンツが揃っていればそこから切ることはないから、もっと短くなる、最初の孤立牌も見つければ捨てる候補なのだから考えるのは良いけど、悩んじゃだめなんだよということで。半荘親が一人2回連荘したとして10局、通常の試合は50分打ち切りであるからして、1局5分、つまり300秒。ツモ捨ては全部で70枚で流局で、途中決着が50枚であると考えれば1打6秒。10秒で切っても1時間30分で終わるよと。プロリーグで2時間もかかる理由はわからんとも言いましたが。
7回目の講習くらいでしたが、皆さん意識してやっていて、結構プレイ回数が伸びていてうれしがっていました。他の人の考えている時間も自分の時間だからねっていうのも聞いたのかな。ただ上級者は自分のレベルより低い人がいた場合には、そのひとと同じスピードで打つのがよいよと、私は大体もうた1.5秒なんですが、皆さんとやるときは、はやりのあおり運転になるからと笑い話。
間違った分だけ強くなれるのだからとりあえず選ぶことが大切。
お盆の関係もあり、火曜日はNHKカルチャー、東石山が1,3週、新発田午前午後2,4週がいっぺんに1,3週に行うことになっており、スタッフフル回転。新発田のほうは新発田市のスタッフが行った方が良いということでチューレンに行かせました。なんとか回せたようで良かったです。
NHKカルチャーは9月で閉校します。36年の歴史だったようです。政令都市で無くなるという残念なことですが、時代の流れですかね。10月からメディアシップで同講座を行うことになっており、引継ぎ授業です。嫁が本格的に産休に入るので、皆さんにお別れの挨拶をしていました。
新潟日報の「窓」の欄の月曜日に嫁の投稿が掲載され、みんな見たよといっていて、すごいねと言われて、新潟で麻雀を広げたいという純粋な心が掲載に繋がったのではと思ったそうです。
他の講習会からも多々読んだよーという言葉を頂いております。ありがとうございます。活字というのは大切ですね。スマホなどのブログなどはほとんど読み返すことはありませんが、本などは2度3度読んで初めてわかる事実などもあります。松本清張などの本も2度目になって新しく気づいた事など新しい発見ができます。活字の大切さの再認識です。
以下のような感じで、令和元年10月4日より、第1回新潟ペアマッチ戦を開催するにあたり、参加者を募集します。
【開催概要】
・1チーム2人の計8チーム以上で競うリーグ戦(1人でのエントリーも可)
※1人でのエントリーの場合は、運営がエントリー者の中からチームを組む
【期間】
・10月1日~11月30日
【予選】
・1節3半荘(全9節のうち、最低5節の参加が必要)
・各節でチームから1人を選出して、対局をする
【対局日】
・第1.3.5週 金曜日20:30~(集合20:15)
・第 2.4週 木曜日20:30~(集合20:15)
※1人、最低2節は打たなければならない
【決勝】
・プロチーム+予選勝ち上がりの3チームで行う
・4半荘(対局日:12月上旬)
※優勝チームに副賞あり
【費用】
・参加費:1人3500円(2人でのエントリーの場合は、1人3000円)
・対局費:1節1500円(1チーム当たり)
・対局費(決勝):2000円(1チーム当たり)
という概要です。 ペアで登録しなくても個人で登録、スタッフが最適ペアを決めますので是非。決勝卓は競技プロペアと対戦して、新潟優秀者(ようは新潟No.1)を決めます。是非登録ください。締め切りは9月末です。
第1回ペアマッチ戦-募集9月22日、関東麻雀段位審査会主催の大会、新潟会場として行います。総勢250名くらいの方で大会となります。
ゲストとして、最高位戦プロ麻雀協会の 吉田葵プロが来られます。
詳細: 9月22日 11時30分~12時 参加費5000円 半荘4回戦
昨日はあっちぇかったですなぁ、今日は雨も降って28度くらいになったので、よかったです。その中、昨日は新発田店、新潟本店ともに6卓まで伸びてありがとうございます!
さて、今日はリーダー家族サービスで、段ボール恐竜展?&レゴのBRICKLIVE ANIMAL PARADISE in NIIGATAへ連れて行きました。子供は大喜び、この商売、この時期は私が空けられないのですがどこも連れてってもらえないのはすごくつらいだろうなと、スーパーはしご。
今日が朱鷺メッセで最終日だったので、段ボールのほうが、3人で2100円、レゴ展が4000円、宮が4000円。金が飛びました笑 9月にはおねえちゃんとなり、主役の座を追われて辛い思いするかなと思い、抱っこしながら諭しました。公私ともに両立することが大切だと考えています。
で、今は新発田店です。1卓さびしいですなぁ、今10時なのであと1回で終了です。まあ、いろいろとありますわな。
新潟けんこう麻雀教室は新潟本店、新発田店ともにお盆の間も営業しております。去年よりも暑くて、今年は去年より若干少ないかな?新発田店は涼しいですよ。
私は12時営業して朝7時に村上に向かい、墓参りからの12時に新発田店からの寺尾でした。ほかのスタッフも墓参りに行かせます。新発田店は外にプレイしているA1のポスターを張りました。
#リーダーの呟き- 今日は新潟本店で葉月大会、昨日は新発田店で新潟予選でした。新発田に参加した新大生、帰りに新潟まで送ってあげたのですが、お盆に実家で進路等について家族会議だそうで、軽く人生相談でした。教室でボランティアもやってもらったことがあるのですが、彼自身大学自体に入って(転学部のために入りなおして)、勉強を真面目にやるわけでもなく、それでいて親には金を出してもらっていて、色々といわれているらしく、ただやりたいことが見つからないという学生です。大学で講義を聴いている段階では、やりたいことなんぞ見つからんのは当然だと思います。私もそうでしたし。この仕事はやれることが偶然見つかっただけで、彼に薦めたことは、自分の為ではなく人の為にことを仕事にすること、お母さんのためになることを、地元のためになることとかを目標にしろと言いました。それに対して彼が返した言葉は、頑張りますだったんですが、「頑張る」ってのは目標がない頑張りは疲弊するだけなんで、とりあえずバイトしているのだったら10万貯金作れと言いました。その通帳をお母さんに見せれば「けじめ」を見せる事も出来るし、学費の足しにするとすれば安心するかもしれない、それで喜んで貰えれば、やりがいというのがわかってくると思いますから。
周りに、その人に近いけど、赤の他人のアドバイスをする人間(ようはお節介)が世の中減ってきていると思います。悩んでいる人にはなるべくアドバイスしようと(しようとというよりしてしまう)思っています。それが先生(先に生きている人)の役割だと思いますから。