リーダーのブログ

まだまだ

えー、予定日22日だったのですが産まれておりません。まだお腹の中が良いようです。

さていよいよ29日国民文化祭「全日本健康麻雀交流大会inむらかみ」です。見学は無料ですので是非お越し下さい。

参戦プロ ゲストプロ 五十嵐毅(協会)、足木優(最高位戦) 参戦プロ 森山茂和(連盟)、和泉由希子(連盟)、園田賢(最高位戦)、日向藍子(最高位戦)、小林剛(麻雀連合)、鈴木たろう(協会)、水瀬夏海(協会)、多井隆晴(RMU) スペシャルサポーター 越野健人(協会)、柚花ゆうり(協会)、司会 川又静香(協会) 敬称略

3連休

 今日から3連休です。今寺尾はスタッフ2入りの6卓です。明日は関東麻雀選手権大会が寺尾でありますが、フリー卓も4卓まで立てられます。3卓とは寂しいですね。

 今年の傾向として、最強戦なども開催店舗、参加人数共に少なくなっているような気がしました。新潟では国民文化祭、ラグビーW杯もあるからイベントが重なっているとはいえ、疑問ですね。

国民文化祭 開会式

 全日本健康マージャン大会inむらかみを運営するにあたり、特別招待券を頂いたので、ちゅーれんといってきました。招待券にはプロローグ、開会式、エピローグと終わるまで離席できないと書いてあり、流石国事だなと思いました。14時30分に始まり17時12分に終わるとアナウンスがありました。

 当然写真撮影NG、天皇皇后両陛下が10m以内にご入場された際は、震えましたね。そして、開会式。両陛下もご覧になり、エピローグ。

 こういうのは当然時間は押すのが常識。エピローグは両陛下はご退席されて帰路につかれるので、セキュリティの関係でエピローグは当然見なければならない。ところが、一部の招待者20名くらいは、席を立つ。帰り支度をして。規約を読んできているのだろうか?離席出来ないと。県庁職員に止められてごねる始末。

 結局10-20人くらい出口で待っている始末。大人の格好をした幼稚園児か。規約は招待券にもともと書いてあったのだから、はじめから離席するつもりなら最初から出席するなとモヤっとしました。国事であり、映画館じゃないのだから。自己都合でやっていいことと悪いことの違いがわからないのか?ちゅーれんにあんな大人になるなといっときました。

9月14日14時30分よりビックスワンにて

9月14日19時アルビレックス新潟戦の前に、14時30分からビックスワンにて家族三世代に渡ってできる健康麻雀ブースが登場します!国民文化祭の9月29日イベント、全日本健康マージャン大会inむらかみ前に有名プロ雀士登場でPR活動しますので是非皆さんお越しください! GoGoアルビ!

新発田講習会

 午後の部の新発田市講習会「新発田健幸麻雀クラブ」は、私が初めて外部講習を受けたところなのですが、この度他の地域の方々にも健康麻雀を伝えなければならないということもあり、卒業しました。

 もとより会長はじめ、副会長も二人おり会計、監査もおられることよりクラブとして機能している場所ですあり、クラブ参加者が40名に達し、私の役目は終えたと考えております。

 それよりも午前の部に回った85歳から麻雀を覚えた女性の方が7年目にして先生、わたし麻雀やめますと言われてショックでしたが、身体的な問題もありの決断だったと思います。切ないですがお疲れさまでしたと伝えました。

 終わりもはじまりも表裏一体です。