NightOpen The A

5月29日土、20時からのナイトオープン
一発裏なし槓ドラ無しのAルールですが、
現在参加者16名です。

リーダーは、朝新発田から新潟に戻って
運営、選手として出れたら出たいところです。
(現在入っています。スタッフ1枠)

もう少し人数が増えてほしいところでもあります。

私は麻雀がつよくなるためには、
秋刀魚とAルールをやるべきと思います。
秋刀魚は、逃げていてもつもられるだけなので、
相手の手牌を読みながら、かつ攻める=受ける
必要があります。四麻の場合、ベタおり精度が
求められますがね。

Aルールは、赤、裏のあるルールだと
リーチマウントが存在するので、リーチが
有利なルールで、リーチを受けた場合、
裏を食らう可能性があるため、廻るか
降りるかという選択肢も強く出ますが、
裏がないため、表ドラ4枚の所在がポイントになります。
表ドラ3枚持った人は、リーチはそこまで
こわくないわけですが、手役がちゃんと作って
来る人は、ドラを持つ人も凌駕するときがあります。

なんでも経験が大切なんだと思います。
人生もやったことがないことも、受け入れてやる
そうしないと、いつまでたってもできない。
体が大人でも、頭が子供のままってやつです。

「NightOpen The A」への2件のフィードバック

  1. 偶然性を排すルール?!
     Aルール、いいですね!初めて知りました。赤・裏ドラ(カン裏も)といった偶然性を無くした、競技性の高いルールなんですね。こりゃぁ技術が磨かれますねぇ。
     競技性といえば、今見ているDVDは2020の最強戦で、ラス目のプロが、流れを考えないチグハグな打牌で最終的に『形式聴牌』狙いのポンをし、結果リーチ者(親)にラス牌のド高めをツモられ6000オール。結局それを上がった人が優勝しました。この流れで形テンは意味がない!と解説者にかなり叱責?されていましたが、流れを冷静に読むという麻雀の競技性の高さを感じました。

    1. ぶっちゃけると
      ドラがある人が有利のルールとなるため、
      赤裏あると戦術性は広がります笑

      手組の仕方、降りるタイミングは
      確実にわかるようになるので、いいですね。

      形式聴牌で、上からほかの団体に
      プロやめろいうので話題なりました。
      自分の美学と人の美学は違いますが、
      心の内がいいとおもいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です