リーダーのブログ

新発田店ナイトオープンと月例大会

 新発田店2月15日19時からナイトオープン、2月16日月例大会です。月例大会はすでに満員となっておりますが、ナイトオープンは、まだ8席あります。是非よろしくお願いいたします。

 麻雀ので鳴きは初級者の鳴きと上級者の鳴きがあります。初級者の鳴きは下手の泣き虫といって、「安い、愚形残り」などが起こりやすくなります。デーンと構えて土佐犬のように吠えられても動じないような打ち方もできるといいでしょう。

 人生も一緒で自分を強くしたいのであれば、なんでもかんでもクレームを入れるのではなく(キャンキャンクレームをいう) 一歩引いて自分が悪くないかもしれないが自分が悪いと思って行動するとあの人はすごいといわれるようになるでしょう。パチンコで負ける人は、パチンコ屋が設定をいれないのが悪いのではない(パチンコ屋は営利活動で遊ばしてあげているのだから)、打った自分が悪い、サークル活動でクラブから抜けてくださいといわれた人は、クラブの規約に沿った行動をしていないのです。

月火と新発田にリーダーいました

 月曜日は私は通常休みなのですが、新発田店のスタッフが急病のため夜番で入りました。午前中はスタジオアリスで写真を撮りに行きました。かのは、ドレスきてにっこにこでした。

 ルートインに泊まって、午前9時から新発田市いきいき講習会、祝日により公民館がお休みだったので、新発田店にて行いました。自動卓が初めてだった方も多かったので、喜んでもらえてよかった。

 午後は川東で講習会でした。その前に卒業した新発田市講習会の副会長さんが新発田店に来て、東京へ転居するということで新潟を離れるということであいさつに来てくださいました。免許も返納されるとのことで、麻雀は続けてくださいねとお願いしておきました。5年間副会長お疲れさまでした。

 川東の講習後は、新潟本店で仕事です。ここ4日くらい鼻水が止まらないで大変です。集中力が落ちるので能率が悪いです。はよ治さんと。

外交

 今年は外との交流ということでやるつもりです。とりあえず取引先銀行の集まりにて、2月14日から泊りで月岡温泉で総会。こだてくんもつれていきます。2大有名旅館の片方にて。

 2月23日には、大阪に出張です。いろいろと視察もかねて行ってきます。ヒコーキで一泊してきます。USJなんぞ連れていくときには4倍の値段がかかることになるのか。比叡山高校ですな。

さて、2月9日はカードバトル大会です。是非ご参加ください。残り2枠です。是非。

 

リーダーの仕事

 公私ともに自分で言うのもなんですけど、忙しい方だと思います。拘束時間で言えば、月30日720時間中350時間は、公=けんこう麻雀の時間となっています。週1月曜日の休みが最後の砦ですが、あくまでも拘束時間であって仕事量としては、まぁ他の業種に比べれば少ないと思います。

 講師業がウエイトでだいぶ多く、夜は卓上で指導(笑)し、経理、段位審査会の仕事などあるわけですが、のんべんだらりとしていたら消費税増税や、暖冬、もしくは厳冬などの対策が遅れるので、国民文化祭が区切りがついた10月のタイミングで、プチ改革をしました。

 おかげさまで、新発田店も独自店舗としても損益分岐点を超えることが出来、消費税もはらわんといけん店舗になりました。ありがとうございます。こちらのほうは、たっきー、こだてくん、ちゅーれんに運営を任せるという手法、責任は俺が取るという方法で、アドバイス的には女性グループ講習で新発田市のために行動しなさいというものでした。私が顔をあんまりださん(一応意図的)ことで自主性で彼らで回せるようになっているので、素晴らしい。ふじくらさんともこさん達にも頑張ってもらっていい雰囲気だと思います。新発田はけんこう麻雀の店がないので、ストレスなく運営で来ていると思います。

 新潟寺尾店は、新潟市内に健康麻雀店というより、ノーレートフリー店という観点では多くなってきていて、12年前独占で始めた業態が今では、かなり多くなっています。ところが、私的にはライバル店と思っていない、というのも私のところは、新潟活性化という観点でシニアレンジで考えており、更にプチ改革で、一度教室的雰囲気に戻そうと考えたからです。西区の女性講習会を3つ作り、昼の部ではお客さんの指摘で得点計算を覚えたい人がいたら、局を止めて点数計算をやらせようやという話になり、即実行しました。そうしたら結構雰囲気が良くなり、稼働卓数が増えるという状態となりました。昼はシニアレンジであるとはいえ、若者も来てくれ、オールレンジで文字通りの活性化になっているのではと考えます。夜も点数計算をしたい人の為に、局をとめることもしています。もちろんガチ卓は回しますが、そもそも時間でお金を貰っているのだから、麻雀の回数を多くやらせたほうが良いという勘違いをオーナーとして改めた次第です。

 時間的なもので少々のオーバーはどんぶり勘定でパック料金にするなどしていますから、納得してお金を支払われている方が多く、料金を安くすることがサービスではなく、うちは消費税分で他のお店に比べて、高めの料金でもよりよいサービスをだすことを心がけることを実践していきます。

 原点に立ち返る。店舗それぞれのカラーを出す。私が拾えない世代、地域などに健康麻雀の場を提供してくれる他店舗には感謝です。それぞれのカラーで運営がんばってください。ちなみに麻雀業組合もありますよ笑(だれもはいらん)

長閑

 2、4週の火曜日は新発田で講習会があり、現在川東で講習を行っております。記録的な暖冬により、豪雪地帯なのに雪はない。小学校、中学校に隣接していてすごくのどかな場所です。のどかって、こういう字書くんですね。

子供麻雀教室

 今年は、これを立ち上げる予定です。いつもお世話になっている石山南まちづくりセンターの方々より、先週のテレビ「スッキリ」を見て依頼が今日ありました。前回のブログのとおりで、いいプロフェクトとなればと思います。

十人十色

 麻雀は結果同じ手になっても、捨て牌の順番が違ってきます。相手が鳴こうがおら知らねでドラからぶっぱなつ人や、いやテンパイまで持っていようという人。何か障害(他家の鳴きや、テンパイ気配)がない限り、まっすぐならみんな行きつく先は一緒の可能性が高い。

 最近、人生相談的なものも多いです。火曜日新発田の川東で初の講習会。8人ばかりでしたが、みんな楽しそうにやってくださいました。家と家の感覚も広く、小学校、中学校も隣でグランドに隣接しており出来たばかりのコミュニティセンターでのどかな環境。時の流れが遅く感じました。講習料という観点で仕事をしていないので、幅広い地域で教えられればと思います。

 昨日は東区で講習会こちらは、10卓38名で講習会でした。ここで話していくうちに、5歳の孫が麻雀を覚えたいといっていて、今福岡だというお話。いいですね、覚えるといいと思いますよといったら、実はその子のお父さんが若くして亡くなり、新潟に娘さんと生活の拠点を移すということに。5歳の子は、子供ながら作った友達ネットワークが崩れることを嫌がり、一人親の娘さんとしては生活するためには仕方ないことだと。4月から新潟だそうですが、こっちに来たら麻雀を教えてあげてくれませんかとのこと。当然私は教えますし、子供の新しい友達がすぐにできるといいですねと、子供の教育としても麻雀は最適ですよと伝えました。風適法で当然、うちの店舗では教えられませんが、コミュニティセンターなどを使って教えていく予定です。転勤族の娘さんだったので、一回くらいどってことはないという感じらしいですが、子は子でつらいでしょうね。私も5歳で新潟に戻ってきましたし、親父がいない(いないこと自体は私には問題はなかった)ということが学校では、出張していると中学3年まで嘘ついていましたので、他の子と対等な立場ではないとある意味劣等感を感じていたかもですね。その子は、麻雀を通じていいことも悪いことも起こるから、でも最終的にはいきつく先は一緒ということを教えたいなと思います。最終的に行きつく先とは何かといえば、それは自分が望むこと、それはお父さんが幸せな人生を送ってほしいという願いだと思います、自分の思った通りになるから頑張ろう。