12月です。

師走です。
あっという間にあと一か月で今年も終わります。
やはり激動の年でした。

来年は、更にだと思います。

12月8日(日)師走大会 残り5席
12月22日(日) 第207回月例大会残り9席
12月28日(土) ナイトオープン

です。

昨日伊藤英夫さんの通夜に行ってきました。
私も萌も、泣いてました。

受付をすまし、
役満写真を喪主の方にお渡ししました。
家にいるより麻雀いくほうが多かったと
笑いながらおっしゃっていただき、
すいません、きていただきましたと
挨拶しました。

通夜式がはじまり、
焼香、弔電がよまれ、
病院の事務局長を務めあげた方でしたので、
大手、理事長級の弔電が読まれた後、
なぜか5本目に、うちが読まれました。
そののち、弔電のお名前のみとして、
西村衆院議員の名前などが読まれ、
なぜだろうと思いながら、
喪主の方のご挨拶にて
更に、健康麻雀で晩年を楽しんでいたと
スピーチされ、
数々の写真の中にも、うちの教室の
写真があり、本当に大切にしていただいた
と感じました。


若井さんをはじめとして、
けんこう麻雀教室をやっていてよかったと
思います。

「12月です。」への2件のフィードバック

  1. 亡くなられて初めて気づくこと…
     文面から葬儀の様子が分かるような気がしました。淡々と場面を表現した文面の中で、さり気なく味わいのある言葉をはさむ。
    上手いですね、リーダー。
     亡くなられて初めて、その人について気づくことってありますね。あぁ、このような人だったんだぁ、もっとああしておけばよかった、こんなことを話しておけばよかった、等々。
     若井さん。『年寄りですが、名前は若井です』という言葉が印象に残っています。いつもニコニコ、時にトボけた調子でとてもチャーミングに見えました、私には。ただ、特攻兵だったことから、戦争の話になると、急にキリッとなさって、昨日のことのように話されていたことを覚えています。
     伊藤さん、若井さん、やよいさん、教室に来られていて彼岸に渡られた方々すべてに合掌。

    1. 生から死まで
      順番なので、それぞれの人を
      偲びながら、次への糧としています。

      立ち止まったら
      怒られそうなので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です