1月1日に出そうと思ったのですが、
いさはやさんは、入院し、
すずきてんちょうは、具合悪く
今日もやすませて、
今日で15連勤のリーダーです。
さて、今年は、
新発田市で子供麻雀教室を行う予定です。
ねんりんピックの代表選手
県も柏崎の方から連絡があり
出てみたいという意向があったので
動くかどうかを決めるところです。
12月中旬に体調を崩して
休んだ結果もあり、今抗体がフル稼働して
オルニチン効果か、
ものすごく体調がよく、
全然疲れていないので、
スタッフが復調するまで
がんばります。
1月1日に出そうと思ったのですが、
いさはやさんは、入院し、
すずきてんちょうは、具合悪く
今日もやすませて、
今日で15連勤のリーダーです。
さて、今年は、
新発田市で子供麻雀教室を行う予定です。
ねんりんピックの代表選手
県も柏崎の方から連絡があり
出てみたいという意向があったので
動くかどうかを決めるところです。
12月中旬に体調を崩して
休んだ結果もあり、今抗体がフル稼働して
オルニチン効果か、
ものすごく体調がよく、
全然疲れていないので、
スタッフが復調するまで
がんばります。
麻雀の持つ『可能性』
①下手でも『上手』に勝てるかもしれない、という特徴。
②ルールの多様性による『遊び方の選択』ができること。
③偶然性が割と頻繁に起こるスリリングさが面白い。
④客観的な視点と主観的な『意志』の両方が表れるところ。
⑤全く同じ局面がまず起こらない『非再現性』?
⑥半荘が最低八局で、挽回の可能性が多いところ。
⑦人間性が打ち筋に表れる面白さ。
こんなに面白いんだから、今後様々な層に浸透する可能性がいっぱいかと思いますね。
石山講習会で、
新潟市でもできそうな感じになってきました。
人脈は大切だなと思いました。