3月9日(日)は
新潟店、カードバトル大会です。
弥生さんが存命だったときは、やよいさんが、
ねこの洗濯バサミの留め具を作ってくれて
みんなにプレゼントしていました。
新潟店では、トイレのカーテンについています。
孫は、ひまご3人目を抱っこしながら、
寺尾幼稚園に子供を送迎しています。
年月は過ぎますね。
月例大会も是非お願いいたします。
3月9日(日)は
新潟店、カードバトル大会です。
弥生さんが存命だったときは、やよいさんが、
ねこの洗濯バサミの留め具を作ってくれて
みんなにプレゼントしていました。
新潟店では、トイレのカーテンについています。
孫は、ひまご3人目を抱っこしながら、
寺尾幼稚園に子供を送迎しています。
年月は過ぎますね。
月例大会も是非お願いいたします。
急ぎの仕事は忙しい人に頼め?!
リーダーはいつも忙しそう、そういうイメージがありますね。おそらく十本の指では足りないくらいのタスクを抱えている感じがします。冒頭の言葉はリーダーのためにある?。教員の世界で見た仕事ができる人、あるいは仕事の仕分けが上手い人は、プライオリティを分かっており、しかも手抜きしないか、もしくは手抜きすることがイヤな人が多かった気がします。残念ながら私は仕事の創出は出来ましたが、それを熟し切れる力量が不足しておりました(苦笑)。以前はそれほど意識していませんでしたが、ヒマになって改めて『忙しい』って何か充実してたなぁ~と実感しています。忙しい方がいいの?ハイ、その方がいいです!余計なこと考えずに済むし、休んだ時の至福感が大きいから(笑)。
心亡くしてが、忙しいので、
考えるくらいなら、それは暇なので、
それよりはいいのかな?
とりあえず
新入社員はいるので、
少しは楽できるかな。
ってかんじです。