ナイト残り5枠

ナイトオープン残り
5枠です。

兵庫知事がパワハラについて
謝罪したようですが、
昨今の世の中、ICレコーダーや
カメラとかあるのに、
証拠などが拡散されるものが
だいたいはでるのに
一つも出ないで、いったもん勝ち
みたいな状況になっていますね。

県民から選ばれた権力者が、
利権がらみの権力を持つグループに
負けているのかもしれませんね。

ただ、
これ自身は、
ほんとかどうかも
わからんし、
なんとも言えない。

まっとうな日本はどっかに
いったのではと思います。

「ナイト残り5枠」への1件のフィードバック

  1. 不確実性の時代?
     前回と今回のブログを読ませていただいて、フッと50年ほど前にガルブレイズなる経済学者が著した『不確実性の時代』が浮かびました。全く興味関心が無かったにもかかわらず覚えていたぐらいですから、よほど日本でバズった本なんですね。どちらかというと『リベラル的』な本?のようで、今のような数学モデル仕様の経済学ではない内容だった?とか。高度成長期を過ぎ、不安定な政治経済の潮流が押し寄せてくる予兆が表れきた時代かもしれません。私自身が一番ショックだったのは1980年のモスクワオリンピック不参加でしたが(笑)。その後、レーガノミクスだのサッチャーリズムだの新自由主義が台頭。日航ジャンボ機墜落事故で、真相を闇に葬った極悪人ナカソネも調子に乗って国鉄を民営化。お気楽コイズミがアメリカの口車に乗せられて郵政民営化したのも猿まね?
     50年を経て、またまたキナ臭い世の中が表面化してきましたが、今度は新しいメディアの台頭で、前回よりより複雑性を増してきたように思います。ホント、一人一人がリテラシーを発揮しないとマトモに生きていられない日本になった気がします。クワバラ、クワバラ・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です