4/5は長女の誕生日

はやいもので、
もう長女が10歳になります。
新潟店は、その時移転したので、
かなり忙しかった覚えがあります。

ちなみに新発田店は、
国民文化祭が村上であったときで、
しかも次女が産まれた年。

子どもが一人増えると
新しい店舗が増えるみたいな。
ないなぁ

小動物が走ってお湯に入ったら
バタついて、お椀から逃げるし、
そこらへんに湯が飛び散るはず。

すき家は、国産米を使い、
外国産を使わないと表明してから、
まもなく、事件が起こる。

すき家の検査の結果、
ねずみは加熱されていないと
いうことから、鍋に入ったことも
考えにくい。

普通に考えれば、
椀の中に、死がいを入れたのは後。
だいたい、味噌汁をスプーンで
飲む人って、外国人でしょ。ほとんど。

日本人だったら
テレビ局が見つけた人を
取材するでしょ。
でもでてこんよね。

まじ店内に監視カメラいれんと
いけん時代になっているかもというか、
移民をどんどん進めてきているから
とんでもないことになってきているわ。

やりくちは小林製薬と一緒よ。
ヨウ素が新コロに効くって言ったら、
紅麹が亡くなった人おると。
ワクチンはもっとなくなっとるがね。

今日から営業再開だから、当然夕飯は。

「4/5は長女の誕生日」への2件のフィードバック

  1. 人を見たら泥棒と思え?!
     と、昔そういうフレーズがありましたよねぇ。これはネガティブな言葉ですが、大事な自己防衛反応だと思います。
     人間は物心ついたころから『何で?』という問いを連発しますよね。自分の理解を得るための真っ当でシンプルでダイレクトな問いです。大人は説明に窮してしまうこともしばしばですが、付き合ってあげることで子どもの知識力や知能発達は確実にアップします。
     しかし、映像やニュースという媒体は、間接的ながら実は直接頭に飛び込んできます。そうすると、つい大事な『疑いを持つ』『リテラシーを発揮する』ことを忘れて信じちゃう。
     これからはさらに巧妙な生成AIで作り出されたフェイク画像が拡散される可能性が非常に高い。今の時代こそ『人を見たら…』ではなく『ニュースを見たらフェイクを疑え、背景を思慮せよ。』という格言が必要かと。10数年前の外国連続ドラマ『パーソンオブインタレスト』や数年前の『NCIS潜入捜査官』の世界が今現実に起きていますよね。

    1. マクガイバー今見ているのですが、
      まさに、人類の4分の1をなくす計画とか、
      まさしくDSかやってかんじです。

      閉じていたほうが良い世界もあるということですね。
      鎖国がよかったかどうかは
      わかりませんが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です