お盆期間

新発田店のみ13日が12時開店ですが、
その他の日は、平常営業です。

雨が続くのですが、
上越のほうはダムの回復がなく
本当に大変。

長期的視野で、雨水パイプラインみたいのつくって、
全国どこでも水を送れるようなラインも
必要かもですね、これから。

電力、電話網など
結構外資が入って、とめられたら
あうつになるかもですがね。

「お盆期間」への1件のフィードバック

  1. 島国日本の基本メンタル?
     きれいな空気と豊富な水はいつでもあるという認識が日本人にはあると思われます。雨はそのうち降る、空気はいつか清廉になる、って日本人は無意識に。ずっと前から毎年のように『渇水』と『水害』が地域を襲っております。治水は国家の最優先事項なのに本気で取り組んでいない。バカの集まり=烏合の衆だった、民主党政権の『コンクリートから人』というフレーズでよくわかります。上下水道、電力を含めたエネルギー、そして国家国民の生活を保障する食料と治安&軍事的防衛。これこそ社会的インフラに他ならない。ここに金を使わずにどこに使うの?国って税金取ってそのために使うんじゃないの?って。そういうものが全く満足いかないのに、バカ国会議員らは危急的な課題をそらして夏休みを取り、政治資金をふんだんに使って『夫婦別姓』とか『LGBT』とか二の次三の次の問題を論議しておる。国内でしか通用しない『風習と意識』でしか仕事をしておらん。グローバル化=食うか食われる化なんですよね。戦国時代は国内紛争だが、あの権謀術数を駆使した洞察は今の時代も使えるはず。
     『苛政は猛虎より猛し』ですわ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です