5月、飛び石のようになっています。
5日、6日、
10日、11日は、
新発田店入口付近、ピオストリートにて
青空麻雀教室を行います。
飛び入り参加の子供から大人まで
麻雀を教えます。
無料講習会となっておりますので、是非。
今月もよろしくお願いいたします。
5月、飛び石のようになっています。
5日、6日、
10日、11日は、
新発田店入口付近、ピオストリートにて
青空麻雀教室を行います。
飛び入り参加の子供から大人まで
麻雀を教えます。
無料講習会となっておりますので、是非。
今月もよろしくお願いいたします。
子ども麻雀教室!
とてもいい企画だし、リーダーの意気込みが伝わる取り組みですね!これって新潟県人があまり持ち合わせていないビジネス感覚なんではないかな?一銭にもならないこと、あえて損を覚悟でやる(目的を持って)ことは県人はしませんもん(笑)。麻雀の面白さ奥の深さを信じているからこそ、皆に普及させたいという魂の企画だと思います。結局ね、人間は人間と対面してゲームしたいんですよ、機械を介せずね。そして皆でワイワイやるのが楽しいんですわ。小学校の頃(55年前!)なんてそうでしたもん。多ければ多いほどおもろいから(笑)。
リーダーの勇気と根性と意気とは真逆の新潟や新潟市をデスりたいんですが…『損して得取れ』とか『先行投資』という感覚があまり存在しない気がするんです。ビッグスワンをドームにしなかった、命名権料が欲しくて全国で有名な『ドカベン』の名前を採用しなかった、プロ野球のオールスターゲームを一回断った、市長が変わるたびに箱モノを作っては失敗する新潟市。
う~ん、リーダーが新潟のリーダーなら…と思った次第。