考える時間

21日は、新発田店月例大会でした。
24名参加いただき、優勝はH谷川泰さん!
緊急事態宣言のときはやっていなかったので、
7回目の開催で、2回優勝です。おめでとうございます!

さて、ブログに対してご質問頂きました、
ありがとうございます。
考える時間についてなのですが、
私は初心者は5秒~15秒、
中級者は、3秒~10秒
上級者は、3秒~5秒
と教えております。
理由として、通常の大会は50分打ち切りです。
1半荘親が2回連荘したとして、南4局まで10局。
1局5分(点棒受け渡し込み)ですので、
流局まで70枚(東南家18枚、西北家17枚捨て終了)
なので、300秒÷70=4.5秒となります。
(摸打モウタ:山からツモって切る含む)
よって、大会時は特に5秒以内で最後の親番まで
回るということになりますので、やってほしいことです。

通常の対局は、そこのレベルの低い人の1秒速いくらいで
お勧めします。あまり速すぎると煽りになり、
初級者は委縮しますから。

なお、上級者の長考の主な内容は以下の3つ。
相手がテンパイしているか打点の読み。
山に何の牌が残っているかの読み。
攻める(リーチ選択込み)、降りるかの読み。
まあ、上級者同士がやっていた場合、
みんなやっていれば、まあ大長考もあるでしょうね。
しかし、フリー卓でやった場合、シャミセン(手ジャミ)
にあたる場合があります。例えば、
一(1)(9)(9)19東南西北白發中3 (国士聴牌)
という手牌があり、捨て牌が
二四(5)(7)(8)一

という捨て牌だった場合、
意図的に考えることにより
ホンイツをやっていて待ちがあたかも
分からないと思わせるためワザと長考し、
ソウズ待ちだと思い込ませるということを
したりします。まあ、卑怯ですね。
理想は、3秒なら3秒で決めて一定のリズムで
打つことが理想だと思います。(敵の攻撃が入っても)

 皆さんの遊べる時間が6時間だとし、
1時間に一回出来るのと2時間に三回できるのでは、
前者は6回、後者は9回できることになります。
密な内容かどうかはともかくとして、間違ってもいいから
ちょっとだけ早く切る練習をするとよいと思います。
他の人が考えたり、摸打している時間も自分の考える
時間として使うことができますので、そのときに
間違った!と思ったことは糧になります。
(自分で気づくことが大切だと思います。)

ノーレート雀荘の元祖、
ロッキー堀江さんのブログを読んで頂きたいです。
毎年、一回は読みます。速さは力なのです。
https://ameblo.jp/mspr2012/entry-11365332088.html?fb_action_ids=224782854317405&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582

ちなみに私は、某宗教のような麻雀を打ちますので、
摸打は1.5~3秒です。(メンツが揃ったとき)
半荘20分~30分ですので。
でも、麻雀の先生ですので、2時間の麻雀でも
全く、気になりません。皆さんが早くなってくれば、
私は成長を喜んでいますので。
なので、初級者と同卓した場合は、その人が
速くなってきたら成長を一緒に喜んでもらえれば
幸いです。

時間は待ってはくれません。
ある受験生が自分の将来を考えて
a,b,cの高校を受けようとしたとき、
その情報を集めることも大切なのですが、
受験日は待ってくれません。
早く決めてしまって受験勉強したほうが良いと思います。
どこの高校だろうが、100%良かったとは
言えませんから。ほかの高校経験してないし。

麻雀の切る牌は直観で80%決まっていて
正着打の確率は結構高いです。
なんせ攻めだけ考えるならば
イーシャンテンは、3面子、1頭、1ターツと
不要牌1枚+最新のツモ1枚ですから、
不要牌1枚と最新のツモ1枚の比較だけして
捨てるだけですから。
リャンシャンテンなら3枚の比較だけ。

遅くなる人は、考えているのではなく迷っているだけ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です