考え方の変化

昨日43を迎えました。特になんもしませんでした。それでいいと思います。さて、表題の通り20代のときと40代になってからは考え方がだいぶ変化しました。

 18で新大に入って当時は教授になろうと考えていました。完全に勘違いというか、身分、学歴こそ命みたいなかんじですね。年収高い方が強いとかいう考え方と一緒です。それが180度変わってどう生きるかということを考えるようになった感じです。

 AIが発達して将棋のようなターン制のものは完全なる選択肢のツリーが出来ていて、こっちのほうが何点良いかというポイント評価がでます。よってすべての選択肢を見つけるAIは最強です。しかし麻雀は相手も違う、ツモも違うということでポイントで評価できません。人生も一緒で定刻で電車に乗る予定が乗り遅れた、ポイント下がったと思ったら、その電車が脱線して全員さよならだった、麻雀なら11455で、5切ってリーチなのに、間違って4切ったら5一発で自模ったとかもあるということです。

 言いたいことは、デジタルで評価を下せることも世の中にはたくさんあるが、人生はアナログだから評価をくだせないということです。波なのです。

1月9日、新潟店は18時まで

今日もいいお天気で絶好の麻雀日和です。11時現在5卓たっております!ありがとうございます!7卓まで行きそうですが、15時には必ず2卓減りますので是非お越しください。なお、今日は新潟寺尾店は18時までの営業となっております。

 43歳の誕生日ですが、人生は連続なので普通に振り込みなどの仕事です。特別なことはありやせんが、教室は18時で閉店、金曜日は朝10時からです。なお、新発田店は23時までやっていますので、是非。

今日もサンサン

本当に一月か!って思えるほど、天気がサンサンですね。つまり今日も絶好の麻雀日和なわけですね。昨日も満卓待ちアリでした。ありがとうございます!正月休み終わりになります。初詣終わられてない方は参られて、麻雀をしてみてください。いいことあるかも。

連動

連動

HPと各種SNSの連動をちと変えようと四苦八苦しとります。昨日二日は新潟寺尾店の平均稼働率が一日を通して6.5卓と活気のある状況でした!ありがとうございます!

新発田店も5卓稼働と皆さんに楽しんでもらえたようです!今日は寺尾店3卓稼働中です。12時現在でなので、まだまだいけますよ!今日も絶好の麻雀日和。

思うこと。

思うこと。

 IR関連の疑惑で、麻雀界の改革は、また遠のくかなと考える今日この頃、柳井社長の記事 https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00357/?n_cid=nbponb_fbbn&fbclid=IwAR0jDIqWM-4c6E_eyb0yctVI_3VC9hieOKymzJrxymffCdkFhh8NQDbo6nE

、金子勝さんの記事 https://diamond.jp/articles/-/179874 を読むと何かしらのアクションをみんなで取らないと、手遅れになるもんだと思っております。

 まだ絶望ではない。去年、中川翔子さんが麻雀をはじめたということで、非常にうれしいことだなぁと感じました。国民文化祭の村上に呼びたかったくらいです。彼女は壮絶ないじめを受けて、自らの命を絶つということをせずして、現在にいたり非常に良かったと思います。 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/121800006/

 それは、絶望しなかったから。多分キムラという同級生が希望となっていたからですね。希な望みがなくて、望みが絶った状態なら誰でもこの世からいなくなる。私も八戸にいたころ、保育園でいじめにありサトシという子に白いクツで顔を踏まれていじめられたことを思い出しました。まだ、フラッシュバックで思い出せる。親父になんらいい思い出はないが、それがあったときにサトシの家に怒鳴り込みにいったということを聞いたことがあり、それが唯一の親父の良さと感じたかな。身に不自由がある人や、明らかないじめがある場合には、異様に私は攻撃者に対して、それはいけんわと迫るのはこういった経験があるからだと思います。

 麻雀界も希望ではなく、多くの望みがある。その望みを兎に角昇華するために、みんな揃って同じベクトルに進まんとなりませんね。動かずに点であってはならんのです。矢印にならんば。

明けましておめでとうございます!

 今年もよろしくお願いします。

先刻の通り、寺尾店は元日12時から開店しております。13時55分現在2丸となっております。お時間ある方は是非。

新発田店は、元日はお休み、二日より10時からやりますので、是非お願いいたします。

リーダーの今年の目標は、若い人向けの講座を開いて、もっと麻雀人口を広げることです。そのための施策を今やっております。グループでみんな学ぼうをコンセプトにやっていく予定です。

 もちろんのことシニアに対しての公的機関における麻雀講習も行っていきます。現在、新発田川東にて講習会をオファーされておりますので、是非。

 皆さんの心と体の健康に、けんこう麻雀を広めるよう努力しますので、今後ともよろしくお願いいたします。

2019年総括

2019年総括

 あっという間に一年が過ぎました。毎度のことながら、毎年一つは大きなことをやろうと目標に定めて行動しているのですが、今回は3つ。

 1つは新発田店を出店しました。平成19年7月19日に寺尾に新潟初となる健康麻雀店をオープンし、12年の一周してようやく二店舗目です。世間に受け入れてもらえるかと心配しながらの12年でしたが、全国的に広がりを見せつつあり、何とかなっているということころでしょうか。新発田店も最初立ち上げたとき、ものすごい赤字で2,3か月焦って、売り上げ云々のところを考えてしまいましたが、当初の目的の「新潟の活性化」の理念のもと営業をするようにしたら、皆さんに受け入れてもらえております。幸のことながら、スタッフに恵まれて、とりあえずはまずまずな滑り出しといったところでしょうか。あと少しで損益分岐点をクリアしますので、よくやってくれていると思います。

 2つ目は、凜香誕生です、守るものがまた増えました。叶華が生まれたとき、新潟店は新店舗に移ったので、またもや同じようなタイミングで新発田店が出来たことになります。4年前に比べれば私の心も落ち着いており、凜香をだいぶ面倒見れているかなという感じです。叶華のときは逆に少なかったかなと思っています。今、とにかく叶華を可愛がってもいます。今42である私は、どうやったって萌実よりも早く死に、二人の子供に寄り添っている時間も少ないですからね。まあ、当分死なないと思いますが、子供をもって考え方が変わった気がします。公私の「公」のウェイトが結構減って、「私」の部分が増えて、幾分野望も減ったような気がします。守るものが増えると弱くなるっていう気持ちがわかります。

 3つ目は、国民文化祭を村上市で行うことができたところでしょうか。これに関しては文化庁が絡んできて、国を相手にコネクションをしなければならいということで、今までにない県庁や市役所でミッションをこなしたりしました。新潟県麻雀段位審査会として活動しているのは私一人なので、まあ結構たいへんだったと感じております。公と民間の違いを様々に感じましたね。仙台の全国麻雀段位審査会の方々はすごいことをいつもしているなと思いました。前日、当日はどちらかというと楽でしたね。何事も下準備がたいへんだということがわかりました。

 まあ、今、これを書いてみて思ったことは、終わってみると大したことしてないかと感じてしまったのが本音です(笑) 世間巷では、IR関連の収賄容疑で議員が逮捕されました。この議員は、ダンスを風適法から外すときに官庁とのネゴシエーションで、改正をしてくれた人で、風適法関連で、麻雀業界でも大変にお世話になっている人で、来年あたり健康麻雀が風適法から外れる云々がある可能性があったのですが、事実上の遠のいたと思わる事態で、子供にいち早く教えたいと考えている私にとっても痛い話。全国ではニューロンなど子供麻雀教室などがありますが、真っ黒に近いグレーゾーンではっきりいって法律違反ですので、私はやりません。風適法で深夜営業の規制の緩和などが入るかもしれないのも遠のき、私が生まれた年に生まれた法律を、現代にそぐわないといっても仕方ない話。どんなに上を見ても足元が固まっていなければどうにもなりませんので、来年は足元をもうちょっと固める予定です。

 具体的に今年は新しく麻雀人口を増やすために、私の体を開けるため、会としてレベルが統一されていて、私が必要ではないと感じられたちゃんと運営できる公民館のクラブを二つ卒業しました。来年は違う地区で教えます。

皆様よいお年をお迎えください。