リーダーのブログ

8月

 徐々に暑くなってきました。
7月に台風が発生しなかったそうで
前代未聞だそうです。
やっぱ温暖化ガスがでんかったからでしょうか?

さて、暑くなると開放的になりますが、
是非、感染対策予防を心がけてお願いいたします。
岩手県では誹謗中傷がすごいらしいです。
会社もたたかれ、個人もたたかれ。
そんなことが起こりえるから、新潟の
虚偽申告があるのです。
明日は我が身だと思って行動せんとですね。

大会は、8月9日葉月大会残り2名。
8月30日新潟月例大会、残り4名。
8月16日新発田月例大会、残り8名。

昨日、カギを普段着のポケットに入れてしまっていて
夜家に入れず。2時に気づいてくれて
あけてもらいました。ありがとう。
その間、快活で仁を読みました。
麻疹、コロリ(コレラ)の大流行、
抗生剤もなんもない時代の話です。
なんかシンクロしました。

梅雨明けはいつ?

さっき、クリーニングを取りいき、
土砂降りに被弾しました。
1時間に50mm降るそうです。
5センチですよ。排水ができていなければ
子供の足はうまっちまいますね。

さて、コロナウイルス、新潟も
感染者総数100名超えてきました。
会社、家庭での感染が広がっています。

最近いろいろとみていて濃厚接触者15分の意味も
わかってきました。
総合すると、なんでもそうですが、
薬で例えると一日1錠のめばよい薬を
間違って5錠のんでしまうと薬害がでます。
半錠であれば効き目がありません。

ウイルスも100吸い込んで感染であれば、
20、30吸い込んでも免疫力で退治される
可能性がたかく、15分以上感染者といた場合、
無意識に飛沫でウイルス100になり
感染する可能性が高くなると。
それ以上、吸い込んでたとえば500くらいだと、
重症になる可能性が高いそうです。

マスクは、布マスクを無症状感染者が
していた場合は透過性が100%なので、
空気中に浮遊する可能性も高いのではと
思います。で、感染していない人は、
マスクのすきまからちょっとずつ侵入してくる。
していない場合はどかんと入ってくる上に
粘膜保護ができていないので、無意識で
手などについたウイルスが侵入しそうです。

マスクは絶対ではないことは
これだけ濃厚接触者が感染していれば
証明されますし、換気の良いところで
ウイルスがオープンエアで非活に
なることが重要ですかね。

お願い

当教室は、シニアの方を含めた近隣の方が
多く利用される場となっております。
新型コロナウイルス感染者が多い地域に滞在された方
(10日以内)は、万が一の事態に備え、
教室利用をお控えいただき、
次の機会に利用していただければ幸いです。
地域経済を回すため、安全を担保するためにご理解、
ご協力をお願い致します。

新潟県において明確な基準が
示されておりませんでしたので、
当教室の基準を設置いたしました。
感染が多い地域から帰省、旅行などで、
きたいという方もいらっしゃると思い、
ある意味県外の方々には非難されることを
重々承知しておりますが、そういった
地域の方々が来られることで、当教室の
地域の利用者の方が危ないから行かないと
考える事態となった場合
(もし感染者が利用していたとわかった場合など)
事業継続が困難になると考えられるためです。

世田谷区は「だれでも、いつでも、なんどでも」
PCR検査を行って無症状感染者をあぶりだす
ニューヨーク、ドイツバイエルン州のやり方をとると
保坂区長は決めました。安全を担保にして
自信をもって移動、経済活動を保証しようというものです。
PCR陽性率70%問題や、擬陽性問題もあると
思いますが、外国での成功事例から学ぼうと
いうだそうです。

新潟県においては、まだ行われていないし、
事業者として、同様のことをするとすれば
10日以内に症状的なものが現れていなければ
(その人の周辺に調子が悪くなった人がいない)
と考えれば、花角知事がおっしゃられているように
新潟県にはウイルスはかなり少ないといえる
=PCRと同じ安全性の担保が出来ると思います。

残念ながら、新潟大学の学生が
大阪2日間旅行で感染して帰ってきました。
新潟で感染者が発生するのは、感染者が
多い地域に行ったときしているケースしか
ありません。逆に言えば県内であれば
かぎりなく大丈夫だということです。

感染者が多く出ている地域の方々は
非常に大変な思いをしておられると思います。
岩手県も陽性者が出て、日本全土で
感染が確認されたことになります。
どんなに注意していても感染するときは
感染します。

是非、免疫力向上生活をお送りください。

豪雨

まず、豪雨被害に見舞われた方々に
お見舞い申し上げます。

例え新型コロナウイルスが生じていなくても、
東京オリンピックが行われていたら、
災害に見舞われた地域と、
オリンピックとのギャップが
すごかったと予想できます。

7月19日の新潟新発田合同記念大会の
あがり回数の義援金を受け付けてもらいました。

優勝は!

寺尾店は154回月例大会でした。
優勝は、Aイダさんでした。大まくり。
3回戦10位⇒1位 107.4ポイントさを
まくりです。

さて、新潟県も
今日、三条市と新潟市西区で1名ずつ陽性者が
でましたね。東京行くともれなくかかるくらい、
行って帰ってきた人がかかっていますね。

総数から考えれば1万人くらい東京行って
1名か2名がかかるくらいかな。

強盗、もといGoToトラブル、もとい
GoToトラベルによる4連休、結果が出るのは
10日後くらいから2週間くらいでしょうか。
陽性者が増えなければ良いのですが、
どんなに頑張っても知らないうちに
感染する可能性がありますからねぇ。
自身の免疫力を向上させることが大切です。

ステイ(ほーむ)
ゴー(とらべる)
(Goto)イート
しっぽふったワンちゃん。

換気機能付きエアコン

寺尾店に、換気機能付きエアコン
うるさらX AN80XRP
https://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/r_series/index.html

を8月3日に導入します。40万点くらいです。
換気機能付きですので、三密対策の一助となると
思います。

さて、今年の夏は
まだ梅雨が明けていないというか、
暑くはないですね。
私は、原油先物がとんでもないグラフを
示した通り、世界各国の工場が稼働を停止
して、原油を燃やさなかったことにより、
大気があったまらなかったのだと勝手に
思っています。
オリンピックで暑さ対策がどうのこうの、
去年は議論していて、さらにマラソンは
暑いから北海道でやるやらいうてたと
思いますがね。

あながち京都議定書の温暖化というのは
間違いないことだったんじゃないかなぁと
思っています。

とはいえ、今年の冬は雪がまったく
降らなかったので、そうとも言い切れませんが、
今までの常識というのが変わってきている
ような気がしています。

今までが絶対正しいといわれてきたことが、
時の流れで変わります。臨機応変で対応しないとですね。

大会告知

最強戦新潟予選8月1日19時より
新発田店にて開催です。集合時間は18時45分
会費は前売り予約、店頭予約で3500円です。
なお、今年は新発田店に来店されたことが
ある方のみでの開催とします。現在12名がエントリー。
残り8席です。

明日7月26日は
新潟店月例大会です。
ほぼ定員です。詳しくはお問合せ下さい。

今日7月25日土曜日も
新潟店、新発田店ともに営業中です。
リーダーは新発田店、3卓たっています。
まだまだ席は空いております。

連休も免疫力向上生活を
おすごしください。

4連休です。

今日もお日柄も良く、
新潟店現在、7卓満卓です。
16時以降は、空く予定です。
それまでの間は、お待ちいただく可能性があります。

新発田店、
リーダーは16時までこっちいます。
現在セット1卓含めて4卓となっております。
13時より女性講習会が入ります。

明日は、寺尾店が13時から
女性講習会はいる予定です。
新発田店にこれるかたは是非、
新発田店をお願い致します。

今日も免疫力向上生活。

周年大会無事終了

ということで、
7月19日の周年大会は48名の方に
ご参加いただき非常に良い大会になりました。
ありがとうございます。
優勝は、集計ミスがあり、
新潟店がNつかささん
新発田店Nざわさんとなりました。

13周年大会

Zoomを使ってどっちも回線を開いて
円滑に進めることができました。
全国大会も簡単にできんじゃねって
かんじです。50名規模でしたが、
100名規模、200名規模もできそうです。
大規模クラスターを防ぐという観点からだと
小規模会場を増やして集計をかけるのも
よさそうです。集計も各店舗の回戦毎の
写真を送ることで書き損じはなくなりました。

アガリ回数1回戦2回戦3回戦4回戦
新潟51514852
新発田46425346
979310198389

なお、各大会でアガリ回数×100円を豪雨災害の
チャリティーとすることにしており、全部で
389回=38900円を寄付いたします。

なお、新発田店周年大会チャリティー
フードバンクしばたへの寄付は本日3万円
行わせていただきました。

7月19日新潟13周年

お陰様で、
新潟店平成19年7月19日から営業で13周年、
新発田店令和1年7月19日から営業で1周年
を迎えました。
皆様に来ていただいているおかげです、
ありがとうございます。

昨日は、周年祭ということで、
新潟市に在住の最高位戦プロ
松田 猛プロ
平野 透プロ
に新発田店にきていただき、
28名で大会を行いました。
優勝は、H賀さんでした。
おめでとうございます!

エキシビションマッチは、両方とも
平野プロが優勝。素晴らしい。

最高位戦プロ麻雀協会 松田 猛プロ
最高位戦プロ麻雀協会 平野 透プロ

Gotoキャンペーンがはじまりそうですが、
新潟県内、感染の生じていない地域で活動する分には
100%でないにせよ、安心な経済活動が行えると
思います。
参加費のうち3万円をフードバンクしばたへ
寄付させていただきます。ありがとうございました。

さて、今日は、新潟店、新発田店合同大会です。
48名の方で大会となります。
今日は、九州豪雨災害のチャリティー大会とします。
具体的にはアガリ1回にたいして、100円の寄付を
行います。12卓×1半荘(10局)×4回戦=480回
約5万円くらいだと思います。