リーダーのブログ

明日は我が身で行動を

後から言えば言ったもん勝ちではないですが、
緊急事態宣言の延長可能性濃厚は想定内でした。
次は、持続化給付金やるからという飴があるからです。
うーん、どこもたりんわってところが多いでしょうね。

営業自粛をして11日。
別荘などと同じで
定期的な台メンテ(湿気等帯びると動かさないと故障要因)、
ディスペンサーメンテ(チューブで糖分固まり血栓みたいになる)、
金策(県の制度融資5月一臂から)と子守りをしています。
もともとMJ2の時代は
ずっとネット麻雀やっていたので
(一日5kも結構あった)生活自体は
それほど難儀ではありません。

さて表題。新潟県の感染者は75名ですが
感染者を出した世帯で、阿賀野市と
秋葉区の方が罵倒、嫌がらせにより、
引っ越したそうです。
明日は我が身。自分たちがコロナで
ないにしても(事故を起こした、家族が
犯罪を犯した)場合には、同じ運命を
たどります。

相手はウイルス。
人ではない。

まーじゃん業をやっているところは
感染者を出したらもれなく、同じ目を
喰らい店をたたむことになるかもしれません。

緊急事態宣言が出されていて
不要不急の生活を行っている
大多数の競技プロの方もいらっしゃりますが、
ごく少数の競技プロがまーじゃん店で麻雀
やっていたら、やっぱり麻雀も「悪」
ではないかと火の手があがることに
なると思います。

パチンコ屋はどんな場合でも
「悪」として扱われます。
大手チェーンのダイナムなどは
東日本大震災、熊本地震などに
毎年4000万位を寄付していても
全く免罪符になっていないし、
自粛していないパチンコ屋と
ひとくくりされて悪になります。

人を呪わば穴二つ。

また5人

28日新たに5人感染者が
発表されましたね。
ついに、西蒲区が出しました。
西区一人でまだ止まっているのは、
大学生も頑張っていますね。

いずれにせよ、感染してから
14日以内の発症、
体調の良しあしでウイルスの
活性化、熱が出るという症状で
でているでしょうから、無症状の
方も含めるとまだ退院者をのけた
40名入院、それぞれの人が8割
接触削減していたとして2割で二人~10人だと
すると80人~400人クラス感染者が
いる計算でしょうね。

8割おじさん、西浦教授、同い年。
うーん、苦労されていますね。

優先順位

今日は新潟県の制度融資のほうが
有利であったため、書類の取り直しのため
東区竹尾にある県の地域振興課
(中央区の県庁では取れないという)
謄本を取るために、法務局、
4号認定のために西区区役所、
3区ドライブしました。
通帳ががっつり減っていため、
急用至急でした。汗

途中気になって中央区のフリー店
みましたが、ちゃんと休業してました。
素晴らしい。

さて雇用調整助成金、
ざるのような書類というか、
いつもらえんのっていう
内容ですね。手書きでよい、
とにかく雇用維持しろって
社労士の先生も31%程度しか
使ったことのない制度、
どないせっちゅーねんと
思いながら、資料作っています。
勝手な私の予想の給付、9月。遅

臨機応変は大切です。
それぞれによってレギュレーションが
違います。

麻雀という分野で
トップをとればえらい、
ラスをとらなきゃえらい、
ってので打ち方も変わってきます。
杓子定規で行動が一辺倒では
生き残れません。
天鳳は後者のゲームなので、
先手取れれば7:3で攻撃
後手を踏めば2;8~0;10
で防御となります。

6か月やらんで消えたアカウント名
で天鳳始めましたが、3段までの上級卓は
みんなトップ狙いしてきますが、
4段からの特上卓は安全ラスひかない
オーラスでも100点差の2位でもすぐ
降りるって感じの打ち方となりますね。

緊急事態宣言でたら、
まあレギュレーションかわったんだから
行動変容大切だよねって話です。

13人に1人退学

大学生13人に一人
新型コロナウイルスによる影響で
金銭的困難で退学するという
事態が起きえるということ。

阪神大震災のとき、私は
大学1年生でしたが、兵庫出身の
同学科の友達がやめていきました。

このやめていく学生の
万が一人、すごい能力を
持っている人間がいたとしたら
日本はとんでもない損失です。
今こそ越後長岡藩士、
小林虎三郎の米百俵の精神で
救いの手を上のほうから(日本国)
するべきです。

退学しても、平時に再入学すれば
というのはナンセンス。
日本は失敗の許せない国で
留年、浪人、有給休暇など
した場合トップクラスに
行くためには群を抜く能力が
ないと立ち上がれませんから。

芸能界も闇営業、滞納、麻薬から
復帰できて再びというひとが
少ないように。

経営者も優秀でも
一度倒産したら、
次へ次へって進める人は
少ないでしょうね。

新潟の休業要請

新潟では県の遊技組合(パチンコ)は
県内24日から一斉休業となりました。
素晴らしい。
パチ屋自体は換気力が
煙害問題で相当なパワーがあり、
今禁煙なので空気はきれいですが、
喫煙室がすごい三密空間。
ハンドル、ボタンはちと接触しますね。

麻雀は、いつもいうように
新潟は組合2件のみの参加ですので、
全県では把握できませんが、少なくとも
健康麻雀業をやっている場所、
把握している限り、
中央区1軒と西区のフリー店は休業しました。
ありがたい話です。新潟県は全国一
雀荘が少ない県とはいえ、遊びたいと
いう欲を断ち切るため、5月6日まで
休業です。全店舗辛いでしょうね。
ステイホーム週間ですわ。(反対にしちゃダメ)

新潟県の財政難から10万もすごいことですが、
新潟市も10万、協力金がでることになりました。
これまた、一昨年第二の夕張市になろうかと
いう財政状況(市民一人当たり15000円;81万人)
しかなくて、なんとか35000円くらいまでいこう、
雪降らんかった、除雪費浮いた、これからだと
思った矢先、がんばりました。

無論、麻雀業やっていたところで2つ
廃業、撤退したところがありますので、
これ以上増やすわけにはいきませんので、
今のタイミングで出さなければならないのですがね。

大阪は。。事業者名公表ですか。
それぞれの業界が組合などに入っていて
トップダウン式で休業に入る(新潟は休業)
ような状態ではないというか、
従業員の給料のため仕方ないという
ところなのかどうかわかりませんが、
権力者であれば、交換条件として
平時の状態になったら、例えば
土曜日だけ24時間営業認めるとか、
交換条件出したり、喫煙おっけよとか
交換条件対したりするのかなぁ。

一人麻雀17枚積み

自宅に麻雀牌がある方は、伏せて
17枚2段の山を作ります。

自分で条件を決めてスタートすれば
すればいいのですが、
初級者は、テンパイを目指すのが
先決の打ち方を出来ればよいでしょう。

いつも教える場合には、
以下の手順を教えます。

アガリのための手順 (初歩編)
困ったときには、手順を使って捨て牌を決めよう
☆以下の手順のうち一つでも当てはまれば、切っても良い牌の候補です
手順1 孤立牌(ターツ構成されてない牌)を捨てよ(出来たメンツとドラは除く)
手順2.手牌の字牌か端(1,9に近い方)を捨てよ。
手順3.どこかのリャンメン待ちを確定させよ
手順4.2つメンツが出来たら頭をどこにするか決めよ。
手順5.役を狙え

あがるためには
この手順のどれかを
使います。

実際に動画と共に
やっていきましょう。
表記は漢数字マンズ、
(アラビア数字)ピンズ
アラビア数字ソウズ
です。

まず一番左を捲ってドラとしましょう。
その後14枚を取ります。
親のつもりで跳牌をしました。(0:13)

理牌します。
ちなみに片手はカメラ
抑えているので右手のみです。
マナ悪結構あるよって動画ですな。

第1打(1) (0:32)
手順1から候補は、(1)、北、發
私は宗教上の理由により笑
(1)ですが、北か發で良いでしょう。
ピンフにならんから北からかな。

ツモ四 (0:34)
手順1から北か、發
普通に北
ピンフにならんのなら
刻子になってうれしい方残す。

ツモ東 (0:37)
手順1から東か、發
ダブトンなら發からです。
ま、どっちでもよか

ツモ5 (0:42)
ツモッた牌を打牌前に
入れないのが普通なのですが、
わかりやすいように
入れてあります。
手順1から發か、八
ま、發。

ツモ(5)(0:46)
手順1から八
例えば手順5を使って
タンヤオのために9を
捨てるって人もいます。
手順番号小さいほうから使用で
テンパイ速度が速くなり、
手順番号大きい方からは
打点があがりますが、
テンパイ速度が落ちるって
ことです。

ツモ(4) (0:52)
一般的にこの状態を
6ブロックといいます。
麻雀は4面子+1頭の5ブロック
を作るので、今多い状態です。
24、555、79
四四五、(7)(7)、(4)(5)
で6ブロックね。

なので、1ブロックを消すように
打った方が良いです。
手順2から候補2,9、四
手順3から候補四
手順4は、まだ2面子できてない
手順5から9(タンヤオ狙い)

手順が重複するものはより良い
打牌だと思ってください。
なんで、手順25の9か
手順23の四か
ま、5ブロックにしたいので9

ツモ六 (1:01)
これで2メンツ出来たので、
555、四五六
出来ました。
手順4から頭候補で(7)(7)
になり、残り2メンツの想定
をしてください。
動画では24、(4)(5)です。
俗にいう(イー)シャンテン
という状態です。
イーシャンテン状態は
不要牌1個の状態です。
今は、7か四です。
出来ていない24の形が
不完全(リャンメン待ちでない)
ため両面待ちになりやすい牌
を残すとよいでしょう。
9が切ってあるのでフリテン回避
ドラ三を使いたいので四残し
よって、7切り。

ツモ(8) (1:21)
頭は単騎待ちがあるので、
いつでも作れます、メンツは
作りづらいということで、
不要牌四と今持ってきた(8)を
比較して四を切っています。
ま、議論の余地ありますが、
初級者向けの動画なんでいいでしょう。

ツモ南、8、五ツモ切り (01:31)
こんときに8はメンツに
なっていたなーって思えるように
なるとええかもです。

ツモ三 (01:34)
ドラ三ですので、六と
かえましょう。
(8)でもよいです。私は実戦なら(8)
しか切りません。
三四五六と受けておくと
次三来た時にドラドラのため
ノベタンの効能ですわ。

ツモ3 (01:42)
テンパイですので、即リーです。
三色とか狙わんでください。
初級者とかよーありますが。
もし奇跡の5が入っても
(3)か(6)の二択に勝たないと
いけませんから。

ツモ 残り全部ツモ切り
ツモってあがった場合は
裏ドラを見て
点数の申告までできるといいでしょう。

で、全体を見せています(02:09)が、
手牌と捨て牌であがれていたか
確認した方が良いです。
捨て牌でいえば、
四五六か
678かな。
しかしこれを残すためには
リャンメンターツを
おとさんとならんので
不可能だったなという
吟味を出来るといいでしょう。

ちなみに、ポンチ―ロンが
入らなければこの牌姿に
なっています。
ツモってればツモです。

ある程度できる人に
見てもらいながらやれば
いいかもですね。
でも、家族の人とは
やらんほうがいいかもですね。
家族間は絶対に
けんかになります。

コロナ疲れもありますから。

全く推敲しとりません。
悪しからず。

新潟けんこう麻雀教室は休業(5.6迄)

営業について
現在のところ、休業要請は県の感染状況、
財政状況などを踏まえ検討中
とのことですが、

健康第一を考える当教室では、
GWが終わる5月6日までの間、
休業とさせていただきます。
帰省された方などの
万が一に備えたいと思います。
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/215214.pdf

新型コロナウイルスは、
人から人の感染のみです。
感染者に近づかなければ感染しない。
ウイルスがいるか
いないか判定しずらいので、
外出する選択肢を減らしてもらうための
判断です。

また、5月7日にお会いしましょう。
*なお、ブログは更新しますよ。
リーダーは仕事です、テレワーク
つーか、店まで歩いて2分。一人で
休業処理です。ディスペンサーとか
麻雀卓とか稼働してないと、
壊れたりするかもですよ。
新品でない場合。

緊急事態宣言が全国拡大へ

当初の考えでは
GW、今までの会員のみ(新規はお断り)
人数制限か休業かを考えていましたが
(新潟県内に帰省者が多く入るため)、
緊急事態宣言が出されることより、
県より要請が入ると思われますので、
休業する可能性が大きいです。

国全体でやると決めたんであれば、
-90%経済でもなんでも、足並みそろえて
うちの業種、パチ屋、ゲーセンなど
全部休みましょうて。

今日の朝、ノーベル賞受賞した本庶佑教授が
「理想的には完全外出自粛。自粛と完全は
自己矛盾がありますが、できるだけやると
いうこと。これはみなさんおっしゃっている
ことで何ら目新しいことはありません」
とおっしゃられていましたが、
専門家会議の東北大、押谷教授の
「いかに経済・社会を維持したまま、
この流行を収束させてゆくか」

というのを方向転換という
首相宣言になるのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=ae4KrQiOjUk

持続化給付金、去年7月から
新発田店営業しているので、
単純に売り上げは増加しており、
前年度同月比50%ダウン
というのは難しいのです。
経費、人件費も2倍ですがねぇ。
セーフティネットと同様、
令和1年12月と比較して良いって
ならんと給付はないです。

スタッフは切るつもりは
ないですが、社員は10万給付で
休業手当6割もらえて、
会社は6割出して10分の9、国から
返ってきても、助成金貰えない
事業者は大マイナスです。
土地、建物を買ってあるので、
融資返済は往々にしてきて、
今日固定資産税が新潟市と新発田市から
届きました。
社会保険料も月々どーんです。
ノーワークノーペイで
休業手当ださないって会社あるんかな?

なお、取引先銀行(歩いて30歩)から
制度融資の駆け込みが多くて、
実行が遅くなるという話でした。
つくづく友人から借してもらっていて
良かったという感じです。
ありがとう。

増築検査完了

当局の検査が終わり、
玄関と喫煙室を設置できました。
客室は広くなりましたので、
卓間を広くしております。

さて、身近なところで、
「たわら屋」、スーパー銭湯の食堂を
経営していた会社が破産申請を出しました。
県内でコロナ関連で2件目です。
35年くらい前、村上に帰るときなどは
必ず寄っていた24時間の弁当屋さん
でした。悲しいです。

検査に立ち会って頂いた行政書士(不動産屋)
さんに聞いたら古町の飲み屋さんは
あちこち休業しているとのこと。
個人事業の方でモグリの人は給付金は
当然受けられませんからそのまま、
辞める人も多いと思います。

あと去年のような生活に戻るには
あと3年はかかると思っています。
中小企業、個人事業は潰れ、
金のある企業や外資系に同じ場所で
チェーン店が出来るのでしょうかね。
豪農と小作人みたいに戻るかな。

忘れてならないのが3年後で
あろうとも、10年後であろうとも
超高齢化社会は続くということ。
2025年に高齢者の3分の1、700万人が
認知症になるといわれていますが、
多分、もっと増えると思ってます。