七対子の作り方2

ペンチャンターツはメンツになりにくく、
リャンメンターツはシュンツになりやすい
のは、口酸っぱく言っているわけですが、
理論的にというか、視覚的に、
12 3のみ4枚
56 4,7で8枚
だから、当然として、
じゃあ、トイツになる確率は、
12が各3枚ずつだから6枚。
56が各3枚ずつだから6枚。
同じですが、
比率で考えると、
12の場合トイツ:3が入ってシュンツ=6:4
56の場合トイツ:47入ってシュンツ=6:8
ですので、12を持っているとトイツに視覚上なりやすく、
56の場合は、メンツになりやすくなります。

また誰かが4をポンしてしまったと仮定すると、
56は事実上ペンチャンと同じ性質となり、
56の場合トイツ:4(残り1枚)7入ってシュンツ=6:5
と逆転し、トイツになりやすくなります。

俗にいうトイツ場というのは、
だれかが暗刻が出来て、それを含むリャンメンターツを
持つ人がいつまでも埋まらないうちにトイツになり、
暗刻になり、更にその暗刻をリャンメンターツで持つ人が
縦で重なり。。。という状態です。
こういった場合、リャンメン待ちでリーチより、
カンチャンペンチャン、シャボでリーチのほうが
成立しやすくなります。(壁とかで刺さる)

初級者講習ではリャンメンは正義、
とにかくリャンメンと教えますが、
絶対ではないということです。

その3に続く。

「七対子の作り方2」への2件のフィードバック

  1. 晒された牌から七対子への流れを掴む
    言われてみれば、納得です。つい、リャンメンなら上がれそうになるというバイアスがある?あらためて確率を示されるとアガリのバリエーションが増えて、麻雀に幅が出来そうです。
    あ~っ対子場だぁ、と残す牌に四苦八苦したり字牌を好んで残したりばかりするのでなく、晒されている牌から重なりそうなものを予測すれば、一発逆転跳満とかを狙う七対子を目指せますね。

    1. 明らかなるテンコシャンコ
      ツモがちぐはくの場合は、聴牌競争しても
      勝てませんので、アガリをすてて無理やり
      合わせ打ちを仕掛けて、トイツ場に持っていきます。

      攻めのちーといと
      守りのちーといがありますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です