新潟店、20人から窓閉めて測定、
500ppmから1000ppm(アラーム鳴動)まで
15分で到達。
全開換気5分で600ppmまで落ちました。
20センチ2方向隙間風を入れることにより、
700弱くらいで増えることなく推移。
濃度あがらないといえども空気交換はしないと
様々が残留している可能性は大きいので、
1時間に全開換気です。
ファンヒーターを入れると当然にCo2濃度は
極端にあがります。温暖化ですねぇ
ただ燃焼による上昇なので、気にしないことで
どれくらいの呼気量であがるかということです。
新発田店は、上部3窓開放、部屋20名で
700ppmから10分で10ppmくらいずつあがる
入口を手動半ドア状態で、解放で500ppmです。
新発田店は、夜多くの虫が入ってくるので、
網戸を増設して考えないといけません。
ウイルス的知識、インフルエンザにも
応用できそうなので、日々勉強ですわ。