私が大学生だったときは、
友達の家でメンツが4人集まれば!
徹夜マージャンをやるとかあったわけですが、
まあ、3人しか集まらんとか普通。
今と違ってSNSが無くてPHSがようやく
広がってきていただけだから、
とにかく連絡手段もない。
フリー雀荘系に行こうとしても、
通常、両替を5000円で買ってそこからゲーム代を
出すのですが、両替の3倍のお金を持っていて
初めて対人で麻雀が出来るという状態でした。
それが、今の時代、1時間スタバのコーヒー
一杯分で1半荘対人麻雀が打てるようになったの
だから非常に進歩だと思います。
健康麻雀系は、ねんりんピック、国文祭と
公式種目になりましたが、受け皿になったのが
全国に組織があった全雀連で、
当局の窓口もこの組織です。
新潟は2店舗だけ加盟です。
末端なんですが、数は力。
法律改正などは、議員の先生に頼むしかなく、
その窓口でもある。
組織は、健康麻雀系、セット麻雀系、フリー雀荘系
そもそも許可を取っていない系などいて、その
窓口が全て全雀連。
法律に触れる問題も全雀連にくるので
ジレンマしかないと思います。