リーダーのブログ

長期戦

私的なことで説明責任など
問題があるかもですが、
安倍首相は世界との
外交面においても内政面でも
他の方に変わらない方が
日本のためだと思います。
悪いのはコロナウイルス感染症であり
首相が悪いわけではないです。

日本の政治は玉虫色に言葉をいうことで
奥ゆかしく変化させてスピード性に
欠けるのは昔から。どの政治家が首相
やっていてもかわらんと思います。

オリンピック延期までは
完全な形でやるよーと
7月8月終息をにおわせて、
延期が決まってから
長期戦になるよーと、
太平洋戦争で、
敵をせん滅している!
日本はもうすぐで勝つ!
と言っていて、
今、沖縄決戦だ、
やっぱり本土で迎え撃とう
って感じですかね。
事業者はセーフティーネットで
借りて事業存続か
終息がわからんなら返せる
見込みがないから飛ぶか
って判断のところも多いと
思います。
7月8月までの手元流動性は確保
していましたが、無理なんで
いろんなところに私は走ります。

ただ言えることは、
国民同士、助けあって
一丸となってウイルス戦争に
勝たねばならん事。
地下シェルター作って自分だけ
助かっても他が死んだら
結局死ぬんですから。

優先順位をはっきりさせて
特に野党の方々。
オリンピック延期
来年7月とかのエピデンスが
どーのこうのどーでもよいわ。


特攻隊

はじめに、明日の月例大会はキャンセル待ちです。

日本には昔からトップダウン的な話があるようで
会社の為に、組織の為に、
国家の為に、やめてくれ(免職、死、辞任)
みたいなのが多いです。

自粛要請だけは、体力のない
日雇い労働者、片親の家庭、
自営業者に対して、
家賃、水道光熱費など固定費は
払わんけど国家の為、死ぬかも
しれないけどお願いしますという、
まるで神風特攻隊のような
お国の為に頑張れという図式だと思います。

お国が助かるという緊急避難のため
カルネアデスの板的に何しても
いいとは思いますが、
弱者が経済死するような状況は
作りだすべきではなく、
緊急事態宣言で、自粛+補償をワンセットに
したものがはやめに出されると近代的な
国家となるんじゃないかなと思います。

全世界が同時に緊急事態宣言で
3週間自宅待機したら、
ウイルス消滅万歳
となるでしょうね。
ゲームの世界の話ですね。

ということで換気の時間です。
1時間に一回換気です。

やれることをやる

オリンピック中止となり、
ようやくコロナ対策で
本腰が入ってきたのかなぁ
というご時世です。

緊急事態宣言は
早めに出された方が
良いかもしれません。
この宣言が出た自粛要請
(同調圧力による日本人には命令)は、
補償もワンセットとなるので。

通常の自粛要請は
コロナ死は少なくなりますが、
バランスで経済死が多くなる
でしょうから。難しいですね
お金を使いたくない政治。

さて、弊社も通常よりも2卓くらい
少ないお客さんでやっており、のほほんと
している場合ではないのですが、
4月から受動喫煙防止法も働いてくる
ので、風除室兼喫煙室を外に設けます。
施工費は、今月と先月の売上比くらいです。
でも、やったほうがよい。

下駄箱も外に出しますので、
店内は広くなります。
換気もしやすくなります。
行政書士の先生を呼ばなければ
法令違反だったかもしれない。
電話したら速攻で仕事してくれました。

人脈は大切だなぁとしみじみです。
今もきてくれている方々も
最近来られてない方々も
ありがとうございます。
免疫力を落とさぬよう生活をお送りください。

最善手

つねに最善手を打てることは望ましいけど、
最悪な手を打たないというのも大切。
麻雀なら打てば大三元、倍満、満貫、
すり抜けて1000点あがれるって状態
あった場合、1000点あがれるというのが
一番良いかもだけど、最悪大三元には
打たないという打牌も大切。

 現金給付が最善手とは思わんけど、
和牛商品券は最悪に行かないにしても
イランと思う。

 換金できるのかな?和牛商品券。
出来るならば換金する人多いと思います。
郵便局員がノルマ達成できずに自腹切って
年賀はがきかって、金券ショップに売るように。
 まだ、選挙投票のときの各家庭に配られる
紙のように、アルコールスプレーとマスク
引換券のほうが喜ばれそうだわ。

利権や。

三人リーチ

三人リーチを受けた場合、攻撃に回るのは結構難しいですね。新型コロナウイルスであれば、三密空間(密閉、密集、密接)みたいなものです。

 ちなみにこれが起きない場所では感染しないというわけではなくクラスター感染、集団感染が起きにくいだけです。手洗い、免疫力向上を心がけましょう

いつかは終わる

先週の写真

 今日マリンピアのラッコ「クータン」が天に召されました。年パスでかのと良く見ていて先週元気なところ見ていたのですが。生あれば死も有りです。

 コロナ禍もいずれは終わります。それまで経済的に死ぬところは多々あるとは思いますが県のセーフティネットなどで融資受けて生きる道も考えてください。いつかっていってそれまで返す金に目処がつかなければおいそれとは行きませんが汗

連休最後

あっという間に三連休は最後ですが、あいにくの雨ですね。第5日曜日があるので今日は普通の営業です。月例大会は今のところ、満卓です。

 スタートレックピカードの主演パトリックスチュアート、80歳です。映画もそうですが、麻雀も生涯現役で出来るから良いですね。出演する方々が、24やらギャラクティカやらでも出てくる人で、またアメリカドラマにはまりそうです。

 

専門家会議の資料を読んで

みました。論文系は得意です。まあ、前回とそんなにかわっとりませんが、ヨーロッパの事態を鑑みて爆発的感染拡大:オーバーシュートが起きないように行動しましょうということでは、感染経路をチェックして小規模クラスターまでおきない行動をと、結局個人の意識の持ち方だということです。

 詳しくまとめたものはNHK特設サイトを見るとよくわかると思います。19ページ読むよりもまとめ見た方が早いと思います。

(1)換気の悪い密閉空間
(2)多くの人が密集
(3)近距離での会話や発声

が起きえないところが大切です。また オーバーシュートのリスクを高めるのが、「3つの条件が同時に重なる場」を避けにくい状況が生じやすい、「全国から不特定多数の人々が集まるイベント」であるといえます。 ポイント!

 さて、換気について、新潟けんこう麻雀教室の場合ですが、換気の悪い密閉空間は1時間に一回の換気で防げます。多くの人が密集について、ライブ会場や映画館に比べれば席の感覚は広いです。雀荘は2坪~2.5坪1卓くらいになっています。そんなに狭くはないでしょう?(3)は、卓が90センチ角くらいなのでラーメン屋くらいでしょうか。前習えくらいは出来るくらいです。

 さて、うちを含めた雀荘の類は、地方であれば地方であるほど特に、全国から集まるというわけではなく、顔見知りの人がすなわち、すでに会員の方がプレイすることになっています。旅打ちで来られる方も一部はいます。さいたまのSさんしかり、福岡のにしきべくん然り。しかし、ほとんどが常連さんです。つまり不特定多数ではなく、一緒に麻雀卓を囲む雀友なわけです。

 自分の体調が悪い、家族がちょっと具合悪そうだなどいった場合には、雀友のために、ちょっと控えていただければ麻雀教室、雀荘は安全な場所といえましょう。

 なんども言うようですが、新型コロナウイルスはワクチンがない=自分の免疫力で抗体を作るしかありません。自分の免疫力低下をさせないために重要なことは、睡眠、食事、そしてストレスをためないことです。是非、ストレス解消の場所をみんなの手で守っていただければ幸いです。(うちだけでなくね。)

麻雀教室の経営

 今日は天気がよいですね、新潟店は窓を全開で営業中です。専門家会議の見解でるんかな?新潟県は新型コロナ感染者が増えつつあって市中感染も疑いが出ている状態です。ただ、健常者はこんな天気で花粉も飛んでいるので、花粉症の人を疑ったり、逆に疑われたりしないような対策をしておきましょう。持ちつ持たれつなので、人が怖いのは疑心暗鬼ですわ。

さて、よく麻雀教室の経営についてリーダーのところは
人が入っていて儲かっているでしょうと言われますが
そんなことはないですよと、一般論を言いましょう。

新潟県の場合最低時給830円なので
まあ、時給900円としましょう。
フリー店の場合3人必要、よって2700円
12時間営業と考えて
月:2700×30日×12時間=100万くらい

地代20坪で営業 6卓購入仮定
坪1万と考えれば地代20万
駐車場20台、1台5000円で10万
水道光熱費は5万
雑費5万
卓は椅子込み70万計算420万 
7年返済だと月5万
広告宣伝費 月5万

合計150万 (税金含まず)
くらいが経費でかかります。一般論で。

日割り計算だと一日5万円です。
時間割計算すると約4000円 売上が必要となります。

1時間500円利用料の場合、
最低でも8人12時間稼働です。

実際時間制でもらっているところはパック料金が多いので
実際は、客単価1500円です。
そうすると、一日当たり33人はきてくれないと
経営がなりたたないということです。

削れるところといえば、人件費一人減らせば30万
経費削減なるかもですが、麻雀店で人の多さというのは、
サービスに直結するのです。結局すぐ行って
麻雀が出来ないという状態の場合、サービスが
悪いことに直結します。逆に増えれば、トラブルを
監視する(点数計算、チョンボ発生時の裁定)など
ことが出来、いいお店ということになるので、
すごく難しいところです。

これが会社になると厚生年金の負担やら、
消費税などがかぶさってくるので、もっと
大変になるのです。

で、うちは上の負担もあるので、
現在の状況は相当な被害ありますよって
ことです笑

100%正しいとは限らない

 さて、ラス前牌姿「六七八③③③⑥⑦⑧23467」だったと思う、ようはタンヤオで678の三色が狙える状況。通常であれば③を切ってテンパイだが、なんと6を切ってリーチをしていた。そしたら一発で7ツモ。しかも7が裏ドラとなり6000オール。何事に対しても絶対というものは存在しないという意味で大切だなと思った。

エピデンスがすべてそろってはいないが、新型コロナウイルスの論文がテレビでちょろっと言われた話、新型コロナウイルスは3時間くらい生存しており、飛沫として飛んでいるものは3時間くらいは空気中に入るという話。湿気に弱く湿度があれば多分地上に落ちるってことか、だから1時間に一回換気をすれば室内も飛んでいくということに、換気を行わない場合、感染者から更に積み重なってウイルスが漂うことになるから、危ないということ。

 本当に正しいかどうかはわからない。でもやった方が良いし、これはインフルエンザウイルスに対しても言える話であるしやっております。湿度が高めであると、のどの粘膜が乾燥しないでよいというのが感染対策でもあると聞いたことが。