処理量

1+1=2という演算から、
おはようと印字させるとか、
パソコンでは、CPUが処理して行います。
パソコンを大学時代に、
先輩に教えてもらったとき、
CPUは処理する人の多さ、
HDDは棚の大きさ(一杯入る棚は写真や書類をたくさんいれられる)
メモリは、机の大きさで、
机が小さいとワープロおいたら
電卓置くスペース無くなるでしょ、
大きければ定規やら鉛筆削りやら
置いておけるから、すぐに使うことが
出来るわけよと、なるほどと
教えてもらいました。

私は、処理が速い方だと思うのですが、
処理できる量は決まっているので、
対して処理しなくていいものは、軽く処理して
終わらせるようにするようにしています。

その結果、初めて
源泉預り金の納付期限を忘れていました。
正確には最近、社労士からメールが
こない。電子会議室欄には書いてあるのですが、
みないことがありますので。

延滞税は2ヶ月過ぎていないので、
大したことはないのですが、
生まれて初めてのミスなので、
軽く老いたなと思いました。

コロナやら、15周年やら
処理内容が多かった、チェック体制を
もうちっと強化せんとです。

ちなみに、
パソコンの場合で、メモリが小さいとき、
ハードディスクにスワップといって、
机代わりとして使います。
棚をあけて机代わりとして使うのです。
棚に目をやらないといけないので、
いちいち移動する羽目になり、
処理時間は長くなります。
小机を出す、フラッシュメモリを
使ったReadyBoostというやり方も
ありますが、
いまは、SSDが多くなったので
どうなんだろ。

「処理量」への2件のフィードバック

  1. さすが工学部大学院卒!
    たとえが分かりやすいですわ👏。やたら出てくる用語のアルファベット羅列をこうすると理解しやすいですね!今『創発する時空』っていうトピックを読んでいますが、これまた分かりやすく書いてあります。あ、そうそう最近お笑いのパンサー尾形とかいうのが数学の10分番組やってます。これも分かりやすくて面白い!
     
     

    1. 横文字に逃げるのは、
      極力避けるようにしています。

      専門分野以外の人には
      伝わりませんので。
      物事の本質は、
      だいたい同じようにできていますから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です