日本人は昔から

お上の言うことは正しいと
時代劇と同じように、粛々と生きますね。

坂本龍馬のように
変えるという力がある人が
少ないと思います。

当然、マスク、消毒などは
日常生活ではやるべきですが、
やれ、パチ屋が悪い、夜の街が悪い、
飲食が悪い、カラオケが悪いと
いってきて、札幌の市長は、
麻雀で感染が広がったという事例が
保健所からあがってきていないにも
かかわらず、麻雀が悪いといったようです。

従順な国民は結構な人が信じ、
お上は我々がパンのみで生きていると
思っているように感じます。

家畜じゃありません。
考えて、行動しましょう。

はやさは力

料理にしても、
手術にしても、
はやさというのは、
力がついている証拠です。

今日はいしやまの講習会でした。
クラス編成があり、初心者初級者クラスの
人が中級クラスに数名あがりました。

中級クラスにあがりたいと
いう人もいたようで、しかしながら
はやさが足りず、
あがれなかったようです。

麻雀においても、
はやさというのは力であり、
摸打で、
初心者 10秒から30秒
初級者 5秒から15秒
中級者 3秒から10秒
上級者 5秒以内

が平均というのが、基準ですかね。
上にあがりたい場合は、逆に間違っていいから
はやく切れる練習をするとうまくなって
いくと思います。

車もあおられると
はよせんとというので、
スキルアップになりますね。
腹立ちますけど。

4月です。

ポッポーしがつですよーは桃鉄か。
やりたいなぁ。

さて、リーダー6年ぶりくらいの3連休をとりまして、
引っ越しがほぼ完了しました。
連休も年に3,4日しかない、週1休みです笑

チューリップが咲いてきました。
これからどんどん咲くと思います。
暖かくなってきたのですが、ブラジルは
夏でも感染が増え続けているように変異型は
接触感染では感染率が依然高いままですので、
教室では、換気、マスク、消毒を徹底して
御利用下さい。
多分、新潟市は飲食店時短要請でるのだろうなぁ。

今月の大会は、
11日カードバトル新潟店、
10日新発田店ナイトオープン。
18日新発田店月例
25日新潟店月例です。

正誤

最近きてくれる若者にちょっとした
待ち時間などで、一人麻雀をやらせて、
打牌の意味について、教えています。

教え魔ではなく、結局基準がわからなければ、
切っているのが果たして正しいかどうかの
判定が出来ない。

昔の方々は、勉強料として、
いかがわしい麻雀で身を切って覚えたものですが、
時代はかわりました。

将棋で手筋があるように、
麻雀も手筋を教えることによって、
そこからアレンジを個性で加えさせる
べきだと思っております。

若者たち、教えると理解してくれて、
次も来てくれているのでうれしい限り。

最近、かなーり若者増えております。

突然に

人生において、
突然、事故にあったり癌になったり、
続いていた日常が突然変わることがあります。

平成の三四郎と呼ばれた古賀稔彦さんが
53歳の若さで亡くなられたというニュースが
流れていました。ご冥福をお祈りいたします。

人生は自分が主役なのですが、
思っていたあと何年生きられるかという
プランが突然変わることも多々あります。

麻雀もうまくいっているときも、
突然かわることがあります。
人のせいではなく、自分のプランで
考えんとですね。

ねんりんピック岐阜

新潟市役所より連絡があり、
ねんりんピック岐阜の参加選手団を決める
選考会を行うことになりました。

今日は、石山で総会があり、
4月16日に大会を行いますので、
乗じて選考会を行うことにします。

新型コロナウイルス感染症対策のため、
参加人数を絞らねばならず、4月開催と
6月開催の2回開催で行う予定です。

要項は、今週中に作成し、
告知は新潟情報などを通じて
行いたいと思います。

なお、朝9時15分集合、9時30分開始、
半荘三回戦のトータルスコアでいきます。

朝早いですが、よろしくお願いいたします。

Clubhouse

昨日、午前中西区講習会、
午後、シルバーピア講習会でした。
講習会は、マナーとルールのブックが欲しいということで、
重点的にやるために手積み卓用の説明を行い、
その後、いわきまるとNるせさんに頼んで、
全国麻雀業組合のオンライン会議に参加させて
頂きました(一応、新潟県麻雀業組合の会長なので)

例外なく、Zoom会議でしたが、
気軽に使えて、新しく麻雀業に参入された方々も
積極的に入れると思うので、使うべきだと思います。

また、Clubhouseを使うなりして、
色々な方々に問題点を知ってもらいたいですね。
リアルの麻雀をやる人は、 若しくは経営する人は
麻雀界隈の問題を把握できていない というか、
内輪だけでよいと 思っている人も
いられると 思います。

リアルの麻雀界隈での問題点は、
・麻雀業許可(風適法)
・原則24時までの営業(深夜営業禁止)
・18歳未満立ち入り禁止。
・大会などの景品の提供禁止(射幸性) などが主。
許可をとってないで
健康麻雀だから という理由で営業しているという店もあり、
カードのやり取り あったり、
カーテン閉めたりとか。

 全ては法律が関連するところであり、
民主主義国家においては、数は力ですので、
法律を変えるためには、組合の運動で
変えていかないといつまでも変わらない。

新潟は、うちと上越の1店舗で、2店舗。
誰からが変えるであろうではなく、
個々が変えたいと思わんと変わらないのです。

麻雀界の組織が理事長が高橋さんにかわり、
変わっていくと 思います。

個人会員とかもありえるし、
色々と変えたいと思うなら、
是非、麻雀業組合を知ってほしいし、
加盟してほしいです。

忙しき一週間

今日は、女性講習会2卓、フリー2卓スタートです。
午後はシルバーピア講習会10卓くらいがあります。
とはいえ、会議があり、なるせさんにボランティアをしてもらい、
講習をちょっとして、いわきまるにバトンタッチして会議に出る予定です。

パンダのお引越し屋さんを使って
引っ越しをしました。それなりにスムーズだったと思います。
フェスタもあってバタバタしておりました。

さっそくりんちゃんが階段を落ちてたんこぶ
つくっていました。上りたがるし、おりたがる。

いよいよもって球根から目が出てきました。
takuさんのコメントより経過写真。