明日は月例、来週土曜NOpen

明日23日は、新潟店月例大会です。
フリーは4時以降となっておりますので、是非。

5月29日(土)20時より新潟店ナイトオープンです。
久しぶりに「ジ・エー」です。
文字通りThe A
Aルール12ポイント制です。
ただし切り上げ満貫、
連風牌2符は かわりません。
一発裏赤無し。

是非。

七対子の作り方3

自分の手が明らかに進行が遅いとき、
テンコシャンコ状態、ツモがちぐはぐで、
聴牌競争が負ける状態の場合は、
私の場合意図的に相手の切った牌を合わせ打つ
(メンツ抜いても)ことにより、トイツ場へ
持っていきます。

リーチを受ける場合に、
相手が最初の方に切った牌の場合は、裏筋
リーチ近傍はマタギ筋が危ないというのを
聞いたことがあると思います。それは、
序盤であれば245であれば、2切っておくし、
445であれば、444の可能性があるため
切らんわけで、中盤以降完全イーシャンテンで
リャンメンリーチを放つので当然そうなります。

さて4ポンが入ったと仮定して、
56の人は重なり使うことになりやすいですが、
4がポン入ったとき2,3は出やすいと
仮定条件に入りやすくなります。
しかしトイツ場の時には、トイトイを狙う人も
多く、4をポンさせた人は、あとの方であれば334
から切った可能性も高くなります。
鳴かれたからこりゃいい待ちになったと思いきや、
暗刻になっていたというのはよくある話。

ちなみに私は、最初の4巡で合わせ打ちの数が
多く、一人で切った牌がまた来る、俗にいう被る
状態の人が二人位いた場合は、トイツ場と
思いながら進行します。

リャンメン競争で絶対負ける流れなった場合、
どうせあがれないしという場合は、
アガリを捨てて、意図的な操作で相手をかく乱
させます。トイツ場は負けない自信があるので、
逆に言うとトイツ場を制することが出来るように
なると麻雀の幅が広がることになりますよ。

七対子の作り方2

ペンチャンターツはメンツになりにくく、
リャンメンターツはシュンツになりやすい
のは、口酸っぱく言っているわけですが、
理論的にというか、視覚的に、
12 3のみ4枚
56 4,7で8枚
だから、当然として、
じゃあ、トイツになる確率は、
12が各3枚ずつだから6枚。
56が各3枚ずつだから6枚。
同じですが、
比率で考えると、
12の場合トイツ:3が入ってシュンツ=6:4
56の場合トイツ:47入ってシュンツ=6:8
ですので、12を持っているとトイツに視覚上なりやすく、
56の場合は、メンツになりやすくなります。

また誰かが4をポンしてしまったと仮定すると、
56は事実上ペンチャンと同じ性質となり、
56の場合トイツ:4(残り1枚)7入ってシュンツ=6:5
と逆転し、トイツになりやすくなります。

俗にいうトイツ場というのは、
だれかが暗刻が出来て、それを含むリャンメンターツを
持つ人がいつまでも埋まらないうちにトイツになり、
暗刻になり、更にその暗刻をリャンメンターツで持つ人が
縦で重なり。。。という状態です。
こういった場合、リャンメン待ちでリーチより、
カンチャンペンチャン、シャボでリーチのほうが
成立しやすくなります。(壁とかで刺さる)

初級者講習ではリャンメンは正義、
とにかくリャンメンと教えますが、
絶対ではないということです。

その3に続く。

七対子の作り方。

今日の新発田女性講習はぴねすは
久しぶりに難しい内容「七対子」というより
山生きの牌を見つけることですか。

麻雀が数牌のシュンツしか
作れないゲームならば
数学が出来る人、調子のいい人が
有利なゲームとなり、
廃れていたかもしれません。

字牌の性質上、
トイツ、刻子でしか使えないため、
存在することにより、数牌も縦の流れを
作ることができるようになって
面白くなりました。

トイツの作り方として、2枚切れの
字牌がトイツになる確率は24分の5
となります。
麻雀牌総数136枚
配牌13枚×4人+14枚王牌=66枚
よってツモ牌は
136-66=70枚
70:14(王牌)=5:1ですので、
自模れる牌は6分の5で4人のうち
誰かに行く牌ですから、上記の確率です。
通常2枚切れの字牌は他の人がツモれば、
捨てる牌ですので、出てなければ
山に生きている可能性が高いです。
仮に3枚もっていれば、加法定理から
24分の15で、だいぶテンパれますな。

疲れたのでここまで。明日につづく。


3連続トビラス

ひさーしぶりに3連続トビラスをくらいました。
気持ちいいくらい、一発で掴みます。

仕方ないと思うのではなく、
運が悪いというものに流られてはいけません。
ここまでまけると楽しくなりますわ。
そこで終わりになる事はないので、
どうやって修正するかを模索しながら
打たなければなりません。

私の場合は、縦系の流れをしかけます。
あがること重視というより、トイツ場に
いかに持っていくかということです。

配牌みたらチートイツを狙うんですわ。
そうするとテンパイ遅れて
振らんでよくなるというのもあるかな。

5月16日は新発田月例

5月16日(日)は新発田店月例大会です。
現在20名参加予定です。あと8席ありますので是非。

5月23日は新潟店月例大会です。
こちらは、いつも満席です汗。

5月29日(土)20時ナイトオープンです。
はよ集まれば、はよやります。
国文祭わかやまの選手参考とさせていただきます。
並びに宮崎も。

ぜひ。

方針転換

方針転換というのは、
非常に難しいですね。
例えば、けんかをしていても
どうせ仲直りをせんばならんときは、
どこで手打ちの一打を放つかというのが
大切です。

麻雀も一二種一二牌あったとしても
相手からリーチが入った時に、
確実な危険牌なら方針転換をせざるを得ない
ことになります。
私の場合、昔金沢でツモスーテンパイだったのですが、
ダブトンが完全に当たり牌に感じ、ツモスーを
外して、やはり東は当たり牌でした。

てんぱったんについてなかったというのは、
通用しない世界もあるんですわ。

オリンピックもどうなるか。
そういえば、やはり今日の新潟県最大値は
増えました。まだ増えますね。

GW最終日

今日は新潟店カードバトル、
新発田店フリーの日でしたが、昼の段階で、
全卓お客様で席が埋まって
ありがたく思っております。

新潟店は3回戦前に出発して、
大会者におやつを配ることにしています。
(大阪屋のシュークリームかどら焼きかブッセ)
3回戦後、各人に麻雀牌を除菌おしぼりで
除菌してもらい、食べてもらいます。
アメリカCDCセンターのガイドライン上、
接触感染は1万分の1の確率と一日一回の消毒で
良いとされているので、はよ日本も追従して
ほしいところですがねぇ。

新潟県は祝日明けの検査により
最大陽性者50名を記録しました。
検査機関が休みならばあとに来るので、
平均して考えれば、まあ妥当かと。
ただ、半数が経路不明、長岡、魚沼の方が
多いので越境の関係があるのではと思います。

おそらく、火曜、水曜あたりに
もっと陽性者がでてくるのだと思います。
再来週のほうがもっと。

忘れてならないのが潜伏期間は2日から14日。
緊急事態宣言で人流を止めたとしても、
結果は2週間後です。

なんでGWの結果は2週間後です。
どうなるか。

目的と手段を間違えない

麻雀ある程度基礎が出来てきたら、
1半荘での目的を決めんと行けません。
ドラが来ない、他の人が状態がかなり良いなど
オーラス付近になれば1位になる事は無理に
なるかもしれませんので、1局ごとに目的が
必要となります。

最近は、読んだドラゴン桜の影響ではないですが、
全局あがろうとするなというのを教えています。
例えば、国語で現代文、小説、古典、漢文で
配点が25点ずつだとしたら、全体をみて
簡単なところから点数をとっていくことが重要だと、
すなわち、東1局から南4局まであがれそう、
高そうな配牌を一生懸命頑張るということが
大切ですよと教えています。
東1局から無理筋の配牌ツモで、振り込んで
いきなりダメだと思ってしまったらその後に
影響するわけで、100点のテストを100満点
とらんようにしろと教えています。
テストなら現代文難し過ぎたら他に使う時間(集中力)が
なくなるということです。

新型コロナウイルス感染症対策の目的は、
医療崩壊を起こさないため、
重篤な人を増やさないため、
新規感染者を増やさない(重篤化する人を減らす)
という目的のため、緊急事態宣言を
出しているのだと思います。
ところが、人流を抑えるという手段が目的に
なっているような間引き運転、大型店舗の
休業要請などしているという。

英国株N501Yウイルスから
こんどは、インド株L452Rが蔓延しそうです。
ウイルス、アジア人に特化した変異を起こしたようで、
6割の日本人のもつHLA-A24の免疫細胞から
逃れる性質があるらしく、N501Yとは
比ではないようです。

ところが、インドは入国制限から外れているという
暗雲がたちこめますなぁ

ウイルスは1つでない

今RSウイルスなども
流行しているようです。

普通の旧型コロナウイルスも横行です。
長女は咳、下の子は鼻水。
ようやくとまってきました。

私は一緒に寝ていますが、
のどがちょっとイガイガします。
PCRを受ける気はしません。
ものをおいしくたべていますので。

子供がこういった状態であれば
どこもつれていけないが常ですわ。

なお、明後日土曜日は
新発田店ナイトオープンです。
19時から開始予定ですが、
人数次第で20時からになるかもです。